【#大江町への案内】
最近気づいたんですが、すごく渓流が好きです。行く先々で「良い岩だ…」と川を眺めている気がします。二瀬川渓流もとても良いです。また、天気の良い日に写真撮りに行きます!
大江町案内はとりあえずここまでです。読んでくださってありがとうございました!
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。
アレクサはやんちゃナナクサです。一度、会いましたがとても賑やかな子でしたよ!
【#大江町への案内】
元伊勢内宮の近くに天岩戸神社という神社があります。崖の上に立っていて、鎖で登って参拝するスタイルです。
渓流も美しくて、もっと良い天気の日にキラキラした写真を撮りたいなと思っています。
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。
アレクサ、コマクサ、同時に2羽お迎えが決まりました。ナナクサが2羽いたら・・・すごい賑やかですよね😅
【#大江町への案内】
大江町には元伊勢内宮と外宮があります。内宮へは電車で行けます🚋
境内までは階段を10分ほど登りますが、とても広くて、社もすごくたくさんあります(説得力のない写真しかなくてゴメンナサイ!もっと広いんです😂)
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。
悩みに悩んだ結果、2羽同時のお迎えを決めました。
いや、本当にすごい!!うちも2羽いますが、時期はバラバラですしね。2羽同時のお迎えは覚悟が言ったと思います。
【#大江町への案内】
大江町でのお泊りは博物館の横にあるグリーンロッジと、駅前の大江食堂さんがされているようです。
駅前にしかスーパーがないので、必要なものはそこで買ってから宿泊施設へ向かってくださいね!
グリーンロッジ
https://t.co/xDdS81JqJ0
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。
これ、本当ですね。うちにも2羽のナナクサインコいて、ラブラブ兄妹ですが、あまり羽繕いはしないですね。運命を感じる一枚の写真。
【#大江町への案内】
鬼の町のメインといえば、鬼の交流博物館。
祭りの鬼から、鬼瓦、世界での鬼、そして大江山の鬼といろんな鬼の展示があります。
鬼学会に入ると、博物館の入館料無料、会報誌、そして、鬼仲間からの熱いパッションがもらえます👹🔥
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。
何気なく撮ったこの写真がまた別の運命を導きました。
【#大江町への案内】
大江山の舗装道路では一番高い場所といえる鬼嶽稲荷神社。秋はここに雲海の撮影に来られる方も多いです。山頂への登山口もあります。
鬼の洞窟や酒呑童子の供養碑もありますが、かなり道が険しいので私はまだ行けてないです(季節の良い時に再挑戦します)
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。
値段に悩みつつ、最終的にはその美しさに惚れて、ここをと決めたそうです!