冒頭を描いていた頃はフォロワーも5人位で、その殆どが情報商材売ってる人達だった。不労所得を一緒に勉強しよ系
そんな人達に向けて
「果たして彼女は芸術を見つけることが出来るのか?乞うご期待〜!」
みたいに、永遠まんがを投稿し続ける地獄みてえなアカウントであった、当時は‥
(2/2)
まあまあカッコいいシーンが
描けました!
知識だけ積みあがって動けなくなった
主人公は、書斎の本をすべて捨てる
でも、その知識たちは
自分をイメージという亡霊から
守ってくれる壁となっていた訳で…
そこに現れたのは…
(1/2)
漫画更新してます!
https://t.co/6qQz2PnMel
前回までの漫画はこちらから! ニコニコやられてるので https://t.co/UepJCQ61Qf…… https://t.co/qSUNQJHczT…はぴしょ~応援よろしく おねがい致しまする~☺https://t.co/WwvpjBLKsh
空いてるので
なんか、いらん話でも書きます!
グラビアアイドルの
アカウントのコメント欄が好きだ。
何とかしていい女とお近づきになりたい
おじさん達見るのが好きだ。
2/6
https://t.co/fxcmM83Bam
定理も格言も死人の言葉だ
私達は死人の言葉に規定されている
芸術は呪術で
生きるって何かの呪いなのか?
幽霊はあなたが呼ばないとあなたの部屋に入ってこれない
あなたが招いたから幽霊は入ってこれるのだ
「オカルト 怖い話 禁后」と
検索窓に打ち込んだのは誰だ?
『この革命、買ってよ』
国会占拠して演説
YouTubeは創業者が売り払ったし
この世のあらゆる試みはバイ・アウト(売り抜けを
目指すんだ
グローバル資本主義世界では
革命もまた【商品】なのだ
現代ではあらゆる革命は
サービス…見世物だ
それは銃を取る代わりに
PayPalで参加する革命なのだ…
おふとん先生アホなので
ジェンダー系の記事見ても
漫画の必殺技みたいとしか
感想が出んのだ…
同人漫画家だから?
「あなたのてにしてるのが金槌なら、
世界の全ては釘に見えるでしょう」ってやつ?
3/4