【ワシ達はサスケを始末する その後お前らが踏み止まれ!】
出典:NARUTO(岸本斉史)
四代目雷影ことエーの台詞。弟キラービーの仇であるサスケの殺害を試み、ナルトに「あんたに復讐させたくないから我慢してくれ」と頼まれた所を上記の台詞で一刀両断。ちなみにキラービーはちゃっかり生きていた。 https://t.co/aMgEgdQdx1
【ヅダ】
出典: 機動戦士ガンダム MS IGLOO
EMS-04ヅダ。ジオン軍次期主力兵器としてツィマッド社が開発した高機動モビルスーツ。コンペでザクと競い優れた格闘性能機動性を見せるが、一定速度以上加速すると減速出来ず空中分解する致命的な欠陥が露呈。ザクに敗れる。
https://t.co/uvzj4fhdss https://t.co/EYvrousUNw
【極めた?驕るな小僧】
出典:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
十本刀・悠久山安慈の台詞。安慈から教わった秘技「二重の極み」を極めたと自惚れる佐之助を戒めた言葉だが、実際「極めている」安慈和尚は両手両足五体のほぼ全ての打撃で二重の極みを発動可能で、さらには遠当てまで出来る。 https://t.co/KVRKanIQTj
【ミスターサタン】
出典:DRAGONBALLZ(鳥山明)
本名マーク。戦闘力18だがZ戦士不在の天下一武道会で優勝する程度には強い。威張り屋でセコいが憎めない性格で、鳥山先生一番のお気に入りキャラ。
交渉とイメージ戦略の達人で、魔人ブウ編では戦闘偏重の本作で武力以外で世界を救ってしまった男。 https://t.co/R21wFqEri4
【再掲】
【憧れは止められない】
https://t.co/P0okeCYzjy
とりわけおぎの議員はボンドルド側の人間なので止めたくても止められない。 https://t.co/VTIw73DKJH
【男なら死ねい】
出典:魁!!男塾シリーズ(宮下あきら)
男塾塾長・江田島平八の人生訓。男たるもの幸せを求めてはならず、日々決死の覚悟で死にものぐるいの精進をしなければならない。幸せになるのは女子供だけでよい。 https://t.co/DJwVJrrsBL
【いつ出発する?私も同行する】
出典:ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)
第3部の花京院の台詞。
ディオ討伐のためエジプトへの旅への同行を申し出た。
絵面のインパクトが強く汎用性があるせいか「◯◯院」のコラ素材として大流行した。
例:
「いつコラボする?私も参加する」
「おぎのぎ院」 https://t.co/iqVw40lcP6
【負け犬の負け犬たる所以は”負けた”からではない】
出典:るろうに剣心(和月伸宏)
斎藤一の台詞。敵役・外印に「負け犬」と罵られた時の返し文句。
闘う君の唄を、闘わない奴らが嗤うだろう。 https://t.co/oAoO0jOz1U
【ラオウに無抵抗主義】
出典:北斗の拳(武論尊/原哲夫)
時は世紀末。暴力と恐怖で民を支配する世紀末覇者ラオウ。とある村で、逆らっても略奪されるからと無抵抗の笑顔で食料を差し出されたところ、大激怒。意志を放棄した者は殺す!
ただ村長も「これが我々の武器です」とドヤ顔で挑発している。 https://t.co/76zcqzICjc
【アグネスデジタル】
出典:ウマ娘 プリティーダービー
ウマ娘オタクのウマ娘。自称デジたん。頭の中は桃色天然色なウマ娘愛とカップリング妄想で溢れている。芝ダートの両方に適正が高いオールラウンダー。
元ネタの競走馬アグネスデジタルは万能で強すぎたため「変態」とあだ名されていたが・・ https://t.co/m4YSDMZLJl
【君はかわいいですね】
出典:メイドインアビス(つくしあきひと)
「研究」の手伝いを嫌がり、ミーティの絵を描いていたナナチへボンドルドがかけた言葉。通常ならただのイヤミだが、ボンドルドは過酷な環境下で「普通の」感性を失わないナナチを心の底から評価していた可能性が高い。 https://t.co/Txb6Pu2E3e
#閑話
おぎの議員の女性の趣味もなんだか尖ってる気がする・・この流れでマキマが来るとさらに倍プッシュで