高確モードはBIGを放出しやすく、もしBIGのストックが切れた場合にはREGの残ストックを全放出するのです。 履歴からもモード移行は推測しやすいのですが、ストック切れや悪いモードの滞在が推測できても、それ以上のことはできません。ここに天井非搭載の影響が出てくるのです。
初打ちは2003年2月20日。20000円投資で何も引けず。2回目の実戦は2月27日。投資11000円からBIG8回にREG3回で531枚、9600円交換で-11000円。3回目はマンガ実戦で67000円投資、BIG8回にREG3回で交換無し。3回目も4回目も交換無し。結局5戦全敗で-119000円と大きく負け越しました。
1.5号機のニューペガサスは差枚数吸い込み方式を採用した、当時としては非常に連チャン性の高い機械でした。2号機以降の規定変更で再現はできないと思われていた吸い込み方式ですが、4号機終盤になるとRTを利用した吸い込み方式が認められるのです。
しかし、そのままでは1.5号機の差枚数吸い込み方式は再現できません。そこでエマのニューペガサスaは小役がそろうとRTが追加される方法を採用したのです。小役はただ放出ゲームを先送りにするだけという旧ニューペガのシステムを完全再現したのです。
初打ちは2003年3月25日。53000円投資からBIG14回にREG13回で交換無し。3月31日の2回目の実戦でも78000円投資からBIG2回にREG1回で交換なし。5連続で交換無し、211000円という旧ニューペガではありえないほどのマイナスを喫してしまうのです。
仕様はAT+ST機で6択の帽子獲得でボーナス放出のチャンスでした。賞タイムと名付けられたATは30G継続で純増は少ないものの帽子の押し順をナビしてくれるのでボーナス放出の大チャンスです。ボーナス放出をした場合は、残りの賞タイムのゲーム数を消化します。
そして、この賞タイムには連チャン性があるので、結果として大量出玉につながるのです。とはいえ、放出できないことが多いので、賞タイムは連チャンしても出玉はそれほど増えていかないのです。日。投資12000円からBIG14回にREG6回、賞タイム31回で3520枚、58600円獲得で+46600円でした。
2回目の実戦は5月6日。7000円投資からBIG4回にREG1回、1036枚で17200円獲得、+10200円。その後は2回打って交換なしの2連敗。トータルでは2勝2敗で+42800円の勝ち越しです。 この当時はスロマンガを描くために打つことが多く、好きな台といいながら、同一機種を長く打っていないのです。
デコトラチャンスはSBのナビ回数で管理され、5・10・20・50回があり、1回のSBで約26枚獲得です。抽選契機は複数ありましたが、高確滞在中に成立したイナズマシングルのJACゲームの押し順に正解したときが大チャンスです。