9~12/14 懲罰的な意味合いの強い5号機の規定の中で魅力的な機械を作るためにはクリアしなければならない問題が多数ありました。そして、その解決のためには何年も掛かるのです。 https://t.co/QaYUWuTvCn
13~14/14 爆裂4号機時代から打ち始めた人たちには、連チャン性も爆発力もない5号機を打ち続ける理由はありませんでした。スロバブル崩壊は目前に迫っていたのです。 https://t.co/Ws1NlICdha
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はタイヨーのハローサンタスーパートナカイバージョンです。ハローサンタシリーズは数機種登場していますが、どれもハズレの連続がボーナス放出契機になっていました。
1~4/14
#パチスロマンガ
#ハローサンタ
#4号機
#タイヨー https://t.co/HHcp5VeRBE
5~8/14
多くのST機が放出決定後に演出が多発するのに対して、ハローサンタは放出が近づくと演出が出るのです。そこまで小役を引かなければ無事放出ですが、小役がそろうとNGになってしまいます。この打ち手をじらつかせるゲーム性がハローサンタの特徴です。 https://t.co/eFfp1WXBLu
9~12/14
小役確率はトータルで約3分の1。とくに爆裂トリガーであるスーパートナカイモードで時は3G耐えれば大量出玉が待っているのです。この引いてはいけない3Gが実にハラハラする瞬間でした。 https://t.co/43dKOWER6T
13~14/14
オールオアナッシングのゲーム性は面白いけど外れた時の辛さも大きいのです。ここが好きかどうかでハローサンタの評価は変わります。個人的には好きだけど苦手でした。まさしくオモツライ台です。 https://t.co/JYtAaIoOrn
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回は大一のおそ松くん2です。4号機末期に出てきた、設定6で機械割が130%あるといわれた爆裂機です。とはいえ、もう高機械割の設定6が使われる状況ではありませんでした。
1~4/14
#パチスロマンガ
#おそ松くん2
#大一
#4号機 https://t.co/JQFhWzo3aE
5~8/14
これともう一本実戦マンガを描きましたが、それも10万円くらい負けました。3回打って、いずれも10万円前後負けるという展開に死にそうになりました。 https://t.co/spRKN0mV38
9~12/14
もうバブル崩壊は始まっていたのです。転がり落ちる石のように誰も止められません。 https://t.co/mEm10AkRy6
13~14/14
スロマンガ誌もどんどん廃刊されていきます。いよいよ追いつめられていきます。 https://t.co/UmYTnyk6fr
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はサミーのアラジンエボリューション、通称アラエボです。アラジンシリーズは小役やSBの集中役メインでしたが、アラエボはボーナスの集中でした。
1~4/10
#パチスロマンガ
#アラジンエボリューション
#アラエボ
#サミー
#4号機 https://t.co/uGzVErkXzE
5~8/10
ネット上では新装初日の爆死報告が相次ぎましたが、ストックが貯まってくると、それなりの爆発力も見せてくれました。今回の実戦では万枚を達成しています。 https://t.co/tL7DgptrPj