初打ちは2002年11月21日。投資56000円からBIG12回、REG17回、SC12回、BC3回で2337枚、42400円獲得で-13600円。2回目は11月24日。投資5000円からBIG8回、REG12回、SC5回、BC2回で634枚、13600円交換で+8600円。3回目は45000円投資で25200円回収、-18900円。4回目は24000円投資で回収0。
初打ちは2003年1月19日。マンガ実戦で投資43000円からBC22回で交換は無し。2回目は1月26日。90000円投資でBC17回。交換無し。3回目も4回目も交換無し。この時点で-157000円です。5回目の実戦で15000円投資からBC10回、そしてSBCを1回。このSBCが777Gで5097枚、78400円交換で+63400円
ラスターはテクノコーシンからの社名変更で、さらにさかのぼれば興進産業がルーツです。破壊王は成立したボーナスをすべてストックしますが、2分の1でチェリーボックス、2分の1でゼロワンボックスにストックするユニークな仕様でした。
大きな特徴としてはST機では珍しく天井がありません。また、ストック個数も最大でBIG、REGそれぞれ30個ずつです。内部抽選確率も高くないのでストック切れを起こしやすい仕様です。しかし、このストック切れがある意味、アウトローのゲーム性なのです。
初打ちは2003年3月25日。53000円投資からBIG14回にREG13回で交換無し。3月31日の2回目の実戦でも78000円投資からBIG2回にREG1回で交換なし。5連続で交換無し、211000円という旧ニューペガではありえないほどのマイナスを喫してしまうのです。
デコトラチャンスはSBのナビ回数で管理され、5・10・20・50回があり、1回のSBで約26枚獲得です。抽選契機は複数ありましたが、高確滞在中に成立したイナズマシングルのJACゲームの押し順に正解したときが大チャンスです。
初打ちがマンガ実戦で2003年9月1日。投資38000円から、BIG5回にREG2回、CC29回で4124枚、68700円の獲得で+30700円でした。9月2日、9月7日とチョイ打ちで3000円と10000円マイナス。トータルでは1勝1敗で+17700円です。人気があるとはいえない機種で稼働も低く、続けて打つ必要もありませんでした。
初打ちは2004年3月1日。16000円投資からBIG10回にREG3回で2484枚、41400円獲得で+25400円。2回目の実戦がマンガ実戦で投資33000円からBIG20回にREG10回で2098枚、34900円の獲得で+1900円。3回目の実戦でも9000円投資からBIG10回にREG9回で2647枚、44100円獲得で+35100円。
メタルスラッグはST機でゲーム数解除とチェリー解除があります。メインはゲーム数解除で通常、連チャン、メタスラの3つのモード搭載です。とくにメタスラモードは平均10連チャンの爆裂トリガーとなっています。