初打ちは2003年2月20日。20000円投資で何も引けず。2回目の実戦は2月27日。投資11000円からBIG8回にREG3回で531枚、9600円交換で-11000円。3回目はマンガ実戦で67000円投資、BIG8回にREG3回で交換無し。3回目も4回目も交換無し。結局5戦全敗で-119000円と大きく負け越しました。
高確モードはBIGを放出しやすく、もしBIGのストックが切れた場合にはREGの残ストックを全放出するのです。 履歴からもモード移行は推測しやすいのですが、ストック切れや悪いモードの滞在が推測できても、それ以上のことはできません。ここに天井非搭載の影響が出てくるのです。
しかし、そのままでは1.5号機の差枚数吸い込み方式は再現できません。そこでエマのニューペガサスaは小役がそろうとRTが追加される方法を採用したのです。小役はただ放出ゲームを先送りにするだけという旧ニューペガのシステムを完全再現したのです。
2回目の実戦は5月6日。7000円投資からBIG4回にREG1回、1036枚で17200円獲得、+10200円。その後は2回打って交換なしの2連敗。トータルでは2勝2敗で+42800円の勝ち越しです。 この当時はスロマンガを描くために打つことが多く、好きな台といいながら、同一機種を長く打っていないのです。
初打ちは2003年5月16日。投資14000円からBIG2回にREG2回で交換無し。2回目は5月22日。投資4000円からBIG5回にREG3回、DC20回で1070枚、21400円獲得で+17400円。しかし、3回目の実戦は49000円投資からBIG9回にREG3回、DC2回で交換なし。
シングルボーナスのナビをするAT、チャーリーチャンスでコインを増やす仕様で、ナビ回数が5・10・15・20・50回あり、最大の50回では1000枚程度の出玉になりました。また、CC中にボーナスを引くと、2分の1でFTモードに移行してナビ回数を上乗せします。
トータルでは-1800円で、結局3回打っただけでした。そこそこ面白い台でしたが、これもマンガに描いた後は打たなくなっていました。基本的にある程度出すパターンが分かって、それをマンガに描けばOKなので、それ以上打ち続けるのはよほど面白いか、勝ちやすい場合だけでした。
その後3回チョイ打ちしましたが何も引けずでした。トータルでは1勝5敗で-79500円と負け越しです。 この時期は大都技研の吉宗が大人気でした。登場時はほとんど注目されていませんでしたが、711枚のBIGが1G連するインパクトで設置を伸ばしていたのです。
初打ちは2003年11月11日。4000円だけの試し打ちでした。2回目は11月14日。投資13000円からBIG5回にREG2回、AT2回で交換無し。3回目は11月30日。投資42000円からBIG5回にREG3回、AT1回で交換無しと負けが続きました。