お疲れ様です後堂さん、ヒロインが良い性格したアホの子でよかったです。そして最後に軽くキレるだけで済ます後堂さん、徳が高い。 https://t.co/eEZHS0ebav
秋田書店セールのおかげで海皇再起も買えたんですが、キャラクターの色気だけでなく、台詞回しやテンポも含めてマジで車田エミュレーションの精度が高いな…と感心しました。カーサやデスマスクがかわいいのは車田作品のいいところ。
秋田書店セールで『明日クビになりそう』 も50%ポイントバックなので、全巻買いました。仕事ができないけど気は優しい、とかではなく、仕事せず全ての他人を見下すカスがクビになりそうな話です。この辺は1巻なので、今なら無料。
https://t.co/fpWsFrU2z4
『日本人、ホントにウナギのゼリー寄せの話好きだよね』という光明さんのセリフを思い出すツイートでよかった。 https://t.co/pCHGn6Y1mY
バキバキの腹筋に触りながら歌ってもらい、動きを楽しむ。そんなプレイがあるの!?逆に、なかったら作者がゼロから思いついたの…?
「オタク君の性癖を一生歪めていく異種族娘たち」
https://t.co/hrZKSph7ho
自身の労働スキルや労働時間と収入の関係については、ド嬢4巻のここが芯喰ってるんですが、同じ作者が「時給でキツイ仕事する」鬱野を描いてるのがエグみを高めてますね…
逆に、優しさも上品さもなく、1人でも話をぶん回せるドライブ感に満ち溢れたキャラクターの例です。 https://t.co/jV2EnURjR7
らんまの東風先生とか『主に泣いてます』の赤松くんとか、ものすごく優しくて上品で顔の良い(オシャレではない)インテリメガネ、女性作家でないと描かない気がする。そして連載が続くとフェードアウトして行きますね…
波よ聞いてくれ、今なぜラジオを舞台にしたの?という作品自体へのアンサー回。生活の中にメディアがあるとはどういう事なのか、クリアに掘り下げていて美しい。あと回想の麻藤さんが超カッコよくて、卍さんを思い出しました(そんなに血生臭くない)。