快楽天、ぐじら先生のイントロが大変良かったです。ラーメン三銃士か?
「making Of the legend」 https://t.co/sooDUvWAZ1
もちづきさん、作品内で歳を取るのかループしてるのか不明だけど、健康診断はスキップできないイベントとして毎年必ず描かれる時空、かなりユニークだと思いました。なに?
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 第14話
https://t.co/CviAhf08UQ
デスメイカーも、相手の意思を無視した性欲/性癖の加害性については誠実に問題として描いていて、とても良いと思います。でもデスメイカーなんだよな… https://t.co/32EbVhsWYx https://t.co/cctIWzJRK6
ところで、お互いに共有してない性癖/性欲を向けられると行為抜きでさえも結構コワイ、という本質的な「加害性」を男性が理解しやすい形で描いてるのはものすごく良いポイントだと思ってます。
傷口と包帯 - 七井海星 / 第2話 熱と嘔吐
https://t.co/wJ7uVAAHHY
傷口と包帯、読み直したら第1話でリョナとヨワラーの違いがきちんと説明されていた。可逆性の有無が境界線といってよさそうですね。 https://t.co/hU6i878N6T
細野不二彦先生の『1978年のまんが虫』 、斎藤(佐藤)明彦=美樹本晴彦&河森正治もいる高校サークルがヤバい。陰キャ系インテリもの?としても、とても好きです。
https://t.co/OskJyvcoU3
ノータイムで「ションベン」と「ベンディングマシーン」をかけたダジャレが出るケルベガスさん、言語センスがつよすぎる。
秘密法人デスメイカー 第17話 https://t.co/uBIENYZXrG
池上遼一先生、1944年生なのでそういう世代ですね。ケレン味ある作品とはまた違う、重みのあるオーラル・ヒストリーでした。
味いちもんめ 食べて・描く! 漫画家食紀行 https://t.co/gSZU2XIulL
『味いちもんめ 食べて・描く! 漫画家食紀行』、初めて読んだけど全体的にとても面白い。土山しげる先生、月産250ページはヤバいのでは?毎日8ページ仕上げるってコト…? https://t.co/78uyoIK9XK
味いちもんめ全話無料、昔読んだ中で一番印象に残ってるのは戦時食のすいとんを再現する話です。「ガチで当時のマズさを再現してる」と客が納得し満足できるバランスに調整する。『リアル』と『リアリティ』の違いというか。
https://t.co/0wgkbsEKww
チー付与第67話、レインさんの真剣な熟考と並行してマグロがタバコ吸って猿が覚醒するの、この回自体に「すごいし面白いんだけど、今やることなの…?」というアレがある。
https://t.co/qkORoik3qu
「ボーイミーツガールとか言ってる歳ではないけど、ボーイミーツガールと言おうぜ!」という前向きな諦観でコンテンツに接しています。(前向きか?)