サンキューピッチ、「高校野球の全国大会=『甲子園』」と丁寧に説明してるの、野球マンガでは結構レアですよね。この2人には自明の情報だけど、「順を追って説明してくれ!」のセリフから繋げてるのがワザマエ。
https://t.co/zGwLHbkzNq
三池崇史監督、高橋幸慈先生の2つ上(1960年生)なんですが、大阪東部の治安がかなり異次元だ。 https://t.co/IN3GSTOCkt
モノクロのふたり第16話、これはたしかにあるな…と感じました。個人的には、序盤は減るだけではなく増えたりもして出入りが激しい。 https://t.co/bEWnGyONT7
モノクロのふたり、「教室に入る前にバトルを始めれば、教室を描かなくて済む!」というホノオくんメソッドを思い出すな… https://t.co/Md70WAhurR
ドカ食いダイスキ美久さん回。拮抗しないタイプの天使と悪魔、よかったです。
極主夫道 - おおのこうすけ / 第140話
https://t.co/8yt4aKoNXN
20世紀は文明がまだ野蛮だったので、このぐらいがデフォルトみたいなところがある。(鍵付のロッカーに入れない物はナチュラルに盗難された母校を思い出してる)
https://t.co/J2SqiGmy18
ふつうの軽音部、米津玄師の歌詞が話とキャラクターの内心にバチバチにハマってた、すさまじい破壊力の回。この回想と「はとっち』呼びまで見せられたら、もう鷹見くんを好きになるしかないのでは…? という気持ちになりました(好きになった)。
https://t.co/0QbzrGuTml
「家族/友人ネタ」じゃない「家族/友人」の「生のネタ」、うまくハマると面白さには爆発力がありますね。 https://t.co/GhMiGz4d6a