新婚初日に自発的に金ビキニ着てくるメンタル鬼強のヒロインは、いじめられたぐらいで泣かないんじゃねぇかな…と思いました。それはそれとして、次回が楽しみになるオーソドックスな前フリ。
[第3話] 政略結婚で嫁いできた姫君がやる気あり過ぎて引く - 久山ちず
https://t.co/4k2ckvEFnn
超能力が自明でない世界で、確かな事実から「超能力」の蓋然性を受け入れるシーン、とても良かったです。
https://t.co/P39GyiPLAC
今週のギリ子、1ページ目のここをもうちょっと掘り下げると、乾麺は長めに茹でても中心部は水分が必ず少なくなり(右図の色分布)、これが「アルデンテ」なんだとか。生パスタだとなりにくい。そして外側の水分多い領域はパスタソースが浸透する。
[第38話]限界OL霧切ギリ子 https://t.co/Aab0paAzO1
世界は複雑で広すぎるので、人は自分の目に見えるものしか見れないし、自分の理解できる相関関係の「お話」しか理解できない。ダウナーでパワフルで美しい作品。 https://t.co/WBuLfo65jf
ヒロインのかわいさに惹き込まれて読んだら、陰謀論が陰謀論としてゴリゴリ出てくる作品でした。とても面白かったし、そういう読み方で入るべき作品ともいえる。ヤバい「牧師」が出てくるの、プロテスタントの多い韓国の味だと思いました。
強制結婚 | yoru https://t.co/sFq1AoOBsT
「弱り」に興奮して静かに打ち震えるヒロイン、ものすごく良かったです。
杉雪カコと見たい明日 第23話/杉雪カコと唐突な相談https://t.co/PY5I6LPT74
Q.E.D.、ここから③はとにかく賑やかなアクション回に。新シリーズのオープニングナンバー(エピソード2だけど)という感じですごく良かったです。
Q.E.D. UNIV. ―証明終了― - 加藤元浩 / ルーツ②
https://t.co/9o41B38z7D
成人して体と頭が回ってると自分の生活なんて簡単に立ち上がる気がするんですが、そういう期間はそこまで長くない。最初の十数年と最後は、本当に無力になる。
寿エンパイア 番外編⑧ 早春(前編)
https://t.co/AKfLAPztrR
このようなギャルのカップルがいたら大変に美しく素晴らしい、という願望を煮詰めて濃縮して顕現させたような作品。とても良かったです。
#ギャルとギャルの百合 - イノウエ
https://t.co/wQQSHQXid2
どのくらいレアかというと、ギャグ&ゴア高校野球マンガの金字塔『地獄甲子園』でさえ?も「甲子園とはなにか」という説明をせずに作品が進んでいきますね。20世紀の少年マンガ読者には完全に自明だった。
https://t.co/iO2oeAUZns
「甲子園に連れてって」はうる星ラムさんと並ぶ80年代の最強ヒロイン、南さんのキラーフレーズなんですが、よく考えなくても中高年じゃないとタッチ自体は読んでないな…?
https://t.co/EbTLzOgK3E
野球なんか知らねぇぞ…?という現代のジャンプラ読者に対して目配りの細やかなサンキューピッチですが、阿川監督の「先生を甲子園に連れてって♡」というタッチパロが第6話で、小堀くんの『甲子園』説明は第21話なあたりはつよい。 https://t.co/BRyN4DyEok