Q.E.D. iffもついに最終エピソード。事件調査と並行して、学ぶとは?という話が走り続けるのがこの作品らしくてとても好きです。
ドアが閉まる時①
https://t.co/DYrPedp8S8
フゴイド運動、海猿10巻に出てくるやつですね。
https://t.co/L9FwbvKlE2 https://t.co/4o0qQC2kVc
完全に酔っ払いの思いつきから始まるギャグ展開なのに、原作に沿った撮影にしっかり着地するの、超つよい。
北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 - 武論尊・原哲夫/倉尾宏 / 第67話 北斗の地にランドマーク建つ!!
https://t.co/v1O3A4hoZ2
中国の五爪の龍といえばギャラリーフェイクを思い出しますが、日本は中世から三爪に収束したとか。面白かった。 https://t.co/exH25qjTBp
エッチだけどいやらしさがなく、愛のあるコミュニケーションで良かったと思います。でも瞬くんの言う通りだと思う。
第32話 嗅覚を研ぎ澄ませよう / 放課後帰宅びより - 松田舞
https://t.co/JjXbrP3jyY
辺境の薬師、 ちょくちょくマガポケから週マガに来てるんですが、「H過ぎて5巻で60万部突破!」のアオリが迷いなさ過ぎてつよい。
https://t.co/TuB83IHCbY
『午後3時25分ごろ麻酔の吹き矢で眠らせて捕獲した。』
漆原教授案件だ。 https://t.co/KHdyQNzR85
今回のサンキューピッチ、「読者が三馬くんを好きになる回」としてあざと過ぎるぐらいの強度があるんですが、胸を打つ共感性羞恥がカワイイ画で描かれ、現代パートも含めて周囲もモラルに難があるキャラクターだらけなので、一気に同情が深まる。つよい。 https://t.co/3FUfNLyFFK
今週のハンチョウ、ゼロ年代の2ちゃんねるみたいなクリスマスsageが出てきて真顔になった。伝統芸として描いてるのか、普通に令和でも「そう」だと思ってるのか…