皐月芋網先生の今月のHorny Love、「最悪な告白シーン 」好きなので超刺さりました。いつもながら竿役がすごくカワイイな…
https://t.co/8tYv0jiJwE 
   「強火のダンボールオタ」、普遍性の高いワードだと思いました。
トラック3台分の軍装品を抱えるオタクの就活/やましたひでことカレー沢薫のオタクの断捨離⑥ https://t.co/y6x6MGE2Wh 
   パン咥え転校生と衝突、サルまんがあるあるネタ?として描いたのが1990年、エヴァがTV版26話で同じくパロディとして描いたのが1996年。「原典」より濃度を濃度を高めるから印象に残るのだろうか。  https://t.co/djOuZYMY3a
   ミライライフライのイエンくん、うるささ&ウザさが画から伝わってきて、超つよい。ヘイトは溜まるんだけど台詞をきっちり読んでしまうの、すごいな… 
   この話がピンと来ない人には、たばよう先生のせせせせ!がピッタリだと思います。
https://t.co/iIUPojAqEt  https://t.co/pVn0BiHNYH
   昨日から話題の『サマー・ドッグ』ですが、当時のトレンドとしてはこの通りで、ドイツシェパードの天才軍用犬が狼の群れを率いてゴルゴ13を襲う『ヒューム卿最後の事件』も1979年11月ですね。(単行本45巻)  https://t.co/ZiViLAT9yI
   育児とか介護とか療養で仕事に穴が開くの、当事者が「我慢」すればとりあえず丸く収まったりするんだけど、じゃあそういう世界で生きたい&世界を維持したいか?、と自分の気持ちと向き合うのは超大事。
ひとりでしにたい - カレー沢薫/ドネリー美咲 / 第112話
https://t.co/asWCX6Q0Wg 
   クニゲイ前回(第9回)の「メソッドを成立させる基盤とはなにか」の話だ、と思いました。メソッドを使えていれば取りあえずは充分なんだけど。
https://t.co/UqzPPFKvg6 
   クニゲイ最新回(第10回)は、やる気の高まらない同級生に共感性羞恥を感じてまあまあ死にました。 正しさもなにもないのは理解できるんだけど、できないときはマジでできない…
https://t.co/uCzglsot3P