16bitセンセーションでも描かれた、「観客/読者/プレイヤーが飲み込みにくい展開でも、作中でツッコめば意外とイケる」メソッドだ。 https://t.co/8FtiGwFFcY
『とことん着る』の、読者としては水木しげる伝の着物が質で流れるシーンを思い出しますね… https://t.co/GrcENzQwUF
青のミブロ、3手に分かれて浪士ガチャを引きに行く展開。四条から三条に鴨川の東西を北上してくの、京都の地理がわかってから読むと超アツい。こんなに繁華街のド真ん中だったとは。
ここの瞬くんの破壊力がすごくて、読んでて除霊されるぐらいの勢いがあった。
第30話 球技祭を楽しもう / 放課後帰宅びより - 松田舞
https://t.co/ighyoEMtIQ
青少年アシベ、「晴れ晴れとしたさびしさのある」卒業式&最終回。みんな出てくる祝祭ですが、ペッペッペさんがすごくカワイくて良かったです。
第90話「ありがとう」 / 青少年アシベ - 原作・構成/森下裕美/作画/笑平
https://t.co/WMvXd6KMPg
修羅粉、やはり錦ソクラ先生のワザマエを思い出す。たしかに片目が陰ですね…
https://t.co/u6tGl4HhSz
私のアホの足し算とは全く違う方向の馬券マンガでした(当然すぎる)。自分が興味ある話を聞いて、しかも理解してくれる聴き手、すばらしい存在ですよね。
[第1話] きみと観たいレースがある - 原作/渡辺 零・駿馬 京 漫画/くわばらたもつ
https://t.co/0hkQ4RbHog
KomifloのWeekly快楽天、きらら系四文字タイトルのガールズ四コマ作品で「やりさー!』を考えたの、かなり天才的だと思いました。オチも含めてとても面白かったです。
https://t.co/95wBz8i6Xm