意外と?食べ物ネタの多いハトよめですが、7巻の納豆回が個人的に好きです。
 #あなたのオススメ漫画飯・アニメ飯 
   この世界の妖精がなんなのかわからないし、性別反転ビームはもっとわかりませんが、闇雲に性別反転させたら超面白い。大変に一貫性がある作品だと思います。
チンチンデビルを追え! - くぼたふみお / 第41話 反転フェアリー大暴れ! 
https://t.co/P0ydk9Pf1C  https://t.co/Cjc9gLtpZj
   モノクロのふたり第16話、これはたしかにあるな…と感じました。個人的には、序盤は減るだけではなく増えたりもして出入りが激しい。 https://t.co/bEWnGyONT7 
   『味いちもんめ 食べて・描く! 漫画家食紀行』、初めて読んだけど全体的にとても面白い。土山しげる先生、月産250ページはヤバいのでは?毎日8ページ仕上げるってコト…? https://t.co/78uyoIK9XK 
   ピンポン、最終決戦の前の36話で、孔さんもスマイルさんも周囲と理解し合えないなりにリスペクトのある関係が描かれている。とても好きな回です。
https://t.co/jKvl6pVaHS 
   ハウス食品、謎の情熱で日本人向けにアメリカTOFU事業を解説してくれている。
マンガでわかる ハウス食品はアメリカではTOFUの会社だった | from ハウス | Come on House 
https://t.co/PlXfIhylNI 
   若かった30年前に優しいギャルから迫られる池谷パイセンに自分を重ねていた中高年が、優しいギャルから迫られる文太さんに今の自分を重ねる。そういう姿勢も、読者として1つのあり方かもしれませんね… #真顔 
   「思考実験というものが地球にはあります→では、塁が100個ある野球を考えましょう!」
高久くんが澄んだ目つきの狂人になる回です。
[第20打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+ 
https://t.co/ALAVES5WOc 
   「ネットで実況中継された怪異」というフォーマットから、その後に生まれた動画配信とも親和性がたかいコンテンツ、きさらぎ駅。
第6話 -1「ブラックチャンネル」 https://t.co/l8MxXlqiYs  https://t.co/I87NJCYB2P
   左投げの捕手はアリか?という芯を喰った議論。これは諸説あり、山本昌さんは「かつては右打者が多く左投げは二盗阻止が難しいとされたが、左打者の増えた現代環境では関係ない」としていますね。
[第18打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+
https://t.co/J1IYboQ9q5