2007年開始の3月のライオンも、2010年開始の主に泣いてますもこの系統なので、20年近く君臨してる定番デザインという感じがします。 https://t.co/tyIhEX8kb8
35年前の椎名先生の四コマを思い出しました。あの時の「未来」がきてる。(ちょっと違う) https://t.co/WuTNWF6qgM
世紀末ドラマ撮影伝、それはマジの実話なやつでは?という展開を突っ込んでくるので油断ならない。すごく好きなポイントです。
第73話 決死の天空撮影回!!
https://t.co/7RCxAOhG1q
ヴィンランド・サガ、中盤からトルフィンの良きバディだったエイナルさんの退場。「最後の手段」となる暴力から逃れることはできなかったけれど、だからこそそれがない世界を築く努力と葛藤の重みがあったと思います。
今月のメダリスト、存在すら認知してなかった育児ガジェットが出てきて、ジェネレーションギャップをがっつり感じました。そもそもガラケーだったし…
20世紀は文明がまだ野蛮だったので、このぐらいがデフォルトみたいなところがある。(鍵付のロッカーに入れない物はナチュラルに盗難された母校を思い出してる)
https://t.co/J2SqiGmy18
昴と彗星、前話で「昴は興奮すると上州弁のギアが上がる」という設定が出ましたが、今回の雪平くんが会話中に上州弁スイッチ入るのはいったい…
八十亀ちゃんは会話のテンポと名古屋描写が好きなんですが、モジポニカはそのテンポに加えてコマ運びのリズム感の気持ち良さ、そしてたっぷり描かれる大ゴマやストーリーの美しさもあり、とても良いです。
逆に漫画で金の「柔らかさ」を活かしたケース、ゴルゴ13 53巻の『崩壊 第四帝国 狼の巣』の純金の弾丸がありますね。1982年の作品。 https://t.co/kcuf5IoMRp