マガジン、赤松健が編集者になりたくて採用落ちて連載作家になったのは有名だけど、ナワヤはその逆ルートなのか… https://t.co/KgyrEznAKm
生駒山上遊園地、大阪ハムレットにもチラっと出てくる。ファンシーなモノレールと遊園地が、ビターな人生とコントラスト効いててすごく印象に残る話。
昨日から話題の『サマー・ドッグ』ですが、当時のトレンドとしてはこの通りで、ドイツシェパードの天才軍用犬が狼の群れを率いてゴルゴ13を襲う『ヒューム卿最後の事件』も1979年11月ですね。(単行本45巻) https://t.co/ZiViLAT9yI
みんな大好きツッチーさんが輝いてる土の上でのレスリング回ですが、あとから思うと「生活や社会を背負う戦い」は自殺島や創世のタイガで描くことになるんですね。
ホーリーランド act.84
https://t.co/N1Bxrp5jpW
杉雪カコと見たい明日、オタクに優しくてカワイイギャルヒロインが出てきて、クリティカルに突き刺さりました。良いサブヒロインが多くてすばらしい…
https://t.co/gy6pfzVRGt
モーニングで先週始まった『宙飛ぶバイオリン』、「こんにちは、お元気ですか?」はボイジャーのゴールデンレコードに実際記録されてたアイサツなんですね。中盤からの画による表現がとても美しい。1977年に地球を出たボイジャーが誰かに届いた世界線。
https://t.co/kUIw73wt5B
かびんのつま、意外なところが刺さった。コミュニケーションとしての食事は、本質的にこういう面がマジであると思います。料理を用意して一緒に食べるプレイで、毎日必ず一緒に食事したい人も、たまにでいい人もいる。
https://t.co/wGj1ua4ouK
保健室で盛り上がる成年作品で、絡まない先生が横にいるのは結構レアなのでは。学校から始まり、コンビニ→電車→自宅と、日常風景をエロで塗りつぶしながらテンション上げてく展開が大変に良かったです。
ゆりしましろ先生「龍虎愛搏つ!!」 https://t.co/cUXEnCciEv