オジサンが顔の良い若者からソンケイされてイチャイチャする回でした。もちろんいいんですけど、いいのかと考える。 #とは https://t.co/OYSmky0jNV
「東京」郊外の風土を感じさせてくれる作品、『おひっこし』であり、その中の遠野くんや小春川さんですね。沙村先生は都下ではなく船橋出身ですが。(35℃が普通になるとは思わなかった…)
最新話については、引き続き?センシティブなトピックの開示/共有についてのお話です。そうですか?
チンチンデビルを追え! - くぼたふみお / 第39話 アダルトショップに行こう! | 月マガ基地
https://t.co/9uRjsCZrId
大変に芯を喰った例えだと思いますが、サルまんのレディコミテトリスを思い出してしまい(私が)ダメでした… https://t.co/zQeHpXrhC1
それはそれとして、反応がなくてもスクショ感想をツイートし続けてるので、書くのが楽しい間はずっと続ける気がする。(デリカシーとモラルはあまりない)
「正義の味方」が有限なリソースで家族を顧みないとどうなるか、というホラーチックなお話が大阪ハムレット3巻の『女忍者の夏』ですね。主人公の兄が「本気」で困ってる他人を救おうとして、1ミリも憎しみはないまま殴って給料を毎月奪う。
青のミブロ、第一部クライマックスの芹沢鴨編でも室内の「空間のリアルな狭さ」が印象に残ってますが、山南さんを掘り下げる今週のモブ盗賊戦でも、ロジカルにテンポ良く描いている。もうすぐ始まる大ネタ・池田屋事件へのフリでもあるし、リアル系スポーツを描いてきた安田先生らしい強さでもある。
青少年アシベ、「晴れ晴れとしたさびしさのある」卒業式&最終回。みんな出てくる祝祭ですが、ペッペッペさんがすごくカワイくて良かったです。
第90話「ありがとう」 / 青少年アシベ - 原作・構成/森下裕美/作画/笑平
https://t.co/WMvXd6KMPg
青のミブロ、「普通の感覚」でリアクションするモブ隊士によって、ミッション難易度が激ムズだけど幹部がヤバいモチベーションで突っ込むよ!、という状況理解がテンポよく進む。スゴイ。