「名古屋の名物はよそが発祥だったりする」というのはわりと鉄板ネタなんですが、天むすと赤福は三重県ですね。ういろうは小田原。
第33話 限界OL霧切ギリ子 https://t.co/mJZKkuvrK3
目の位置と打撃については、「人間の目は横に2つ並んでるから、フォークみたいな縦の変化に付いていきにくい。目が縦に並んでたらもうちょっと打たれてると思う。」という野茂英雄の言葉を思い出した。
「野球・文明・エイリアン 第1話」
https://t.co/eiqpk23XkU
第1話から北摂と泉南の話が始まり、私のツボに深々と刺さりました。尾張と三河とか、城東と山手ぐらい好きな。
セーラー服と関西弁 第1話 / ライムマン https://t.co/bEcyP0wQJU
描かれたものもいくつかは無くなったり形を変えたり…ということを考えていたら、最終回の小ネタメモに、2022年に閉店して先月再開した紀の善が。良いコンテクスト。
ハチミツとクローバー 最終回
https://t.co/cId8X7EWW2
今月のシリウスに掲載されている奨励賞の『今日もまた、線を引く』、まさにこの絵ミネムさんの通りのお話です。クライマックスがとても美しい。 https://t.co/Dey2HugrKI https://t.co/Xeez35e3g1
アパレルドッグ、アイデア出して地道に工数かけた成果物についてどこかで評価されてるの、小さいコマだけど大きな救いの描写ですね。
『秋津 』、大変良い日常エンドでした。それはそれとして、精神的ヨワラーヒロインがここにも…
https://t.co/zMV0gBVwJ8
楠みちはる先生、私は湾岸ミッドナイトから入ったんですが、その前の80年代に『あいつとララバイ』&『シャコタンブギ』をそれぞれ週刊連載で30巻以上も描かれてるんですよね…。
〈僕のバイク道・漫画道〉第20回「火花散る『バリ伝』とのガチバトル」 https://t.co/heVkiFNiNK
さむわんへるつ、今の高2は星野源&ガッキーさん結婚のときに中1だから、ビックリするというほどには見てなかった世代じゃないかな… https://t.co/EXmtyHyLxM
まあまあクズなサブキャラにも厳しい罰ではなく温かい救いがあり、湾岸シリーズの締め括りとしてスイートなデザートみたいな作品だったと思います。