傷口と包帯、読み直したら第1話でリョナとヨワラーの違いがきちんと説明されていた。可逆性の有無が境界線といってよさそうですね。 https://t.co/hU6i878N6T
チー付与第68話、「自分たち」と「(知性のある)他者」の線引き、存在を脅かされると認識した時にどこまで/なぜ相手を尊重する/しないのか、という核心的な話をすごい密度で掘り下げていく回。なんでそこに知性あるマグロも混ぜるんですか…?
https://t.co/gGD1aegrrM
デスメイカー第11話、鰻田先生の描くボケとツッコミのテンポの気持ち良さがフルスロットルで発揮されており、大変によかったです。ハエオムライスが怪人すぎる。 https://t.co/NUIZ04aPTV
連載再開した望郷太郎は、1ミリもかわいそうだと思わないタイプの象からの開幕。あんなベヒモスみたいなのがいる訳あるか!という気持ちはありますが、いたら圧倒的に面白いので良いと思いました。
ノータイムで「ションベン」と「ベンディングマシーン」をかけたダジャレが出るケルベガスさん、言語センスがつよすぎる。
秘密法人デスメイカー 第17話 https://t.co/uBIENYZXrG
アパレルドッグのこれ、「できてしまってる基盤はもうしょうがないけど、余白に足場を作れる」という方向性で、この説明に近い天下三分の計で良いなと思いました。
アパレルドッグ - 林田もずる / 第1話 売れないと死亡ですから
https://t.co/T9eB4Fkj3e https://t.co/y7l2tCEyID
五郎さん、エレベーターのない3階まで納品作業をする日でさえもネクタイ締めてて、無課金スーツおじさんとしての魂がつよい。スーツ脱いだの、入院してる番外編だけかも…
祝映画化!井之頭五郎の類まれなる才能について|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄〜 https://t.co/Dx6dfqU6EX
開幕1コマめからフルスロットルで、大変良かったです。
杉雪カコと見たい明日 第13話
https://t.co/Qfa34iYLfj
ふつうの軽音部、キャラクターの笑顔もキレ顔もすごく好きなんですが、ヒロインの中で随一のキレ顔を見せてくれる彩目さん、ものすごくツボを刺してくれる。 https://t.co/tjX0nfSkey
二階堂地獄ゴルフ、「すごく説得力の高いシンプル図解」が出てきて、アカギ1巻を思い出しました。麻雀で初めて覚えた定石。