結婚はマジでしてもしなくてもいいと思うんですけど、「誰かと一緒に生活してくかどうか」という点で人生の根幹には関わってくる。社会のあり方まで広げて考える作品の1つが『ひとりでしにたい』ですね。
https://t.co/lmusqCvgKm
「僕だけが魅力に気づいた、クラスの地味な子とのイチャイチャラブ作品」のプロモ(複数)が流れてくるんですが、森田とヨンスがダブルで脳内に現れる呪いにかかっており、大変きびしい。
チー付与第68話、「自分たち」と「(知性のある)他者」の線引き、存在を脅かされると認識した時にどこまで/なぜ相手を尊重する/しないのか、という核心的な話をすごい密度で掘り下げていく回。なんでそこに知性あるマグロも混ぜるんですか…?
https://t.co/gGD1aegrrM
ポイントはちょっと違うけど、序盤のジャンを思い出して生温かい気持ちになるような、自信に満ちたスケールアップ語りでいいですね。お盆には亡霊も蘇るというもの。 https://t.co/j3mnAxxiRZ
「代原5本目!」「澁川ロスにはさせません」「スナックバス江全18巻 通常営業中!!」と、いつにも増して?、アオリが荒ぶっていらっしゃる。(ツイート用のデフォルトテキストも)
連載後の代原5本目! 飼い主と老犬の対話ギャグ!!『#老犬のやつ』
https://t.co/RcWMzDUDuh
かみあそび第5話、オタクに1ミリも優しくないギャルvs.陽キャがマジ怖くて目線を合わせられないけど偏見で自分を取り戻すオタク、という地獄ドリームマッチ回。質感が生々しくて最高でした(読者は死ぬ)。
かみあそび!~カードゲーマー少女の日常~ - 文月いつか/森もりん
https://t.co/w9cCyhs47X
自身の労働スキルや労働時間と収入の関係については、ド嬢4巻のここが芯喰ってるんですが、同じ作者が「時給でキツイ仕事する」鬱野を描いてるのがエグみを高めてますね…
ノータイムで「ションベン」と「ベンディングマシーン」をかけたダジャレが出るケルベガスさん、言語センスがつよすぎる。
秘密法人デスメイカー 第17話 https://t.co/uBIENYZXrG
アパレルドッグのこれ、「できてしまってる基盤はもうしょうがないけど、余白に足場を作れる」という方向性で、この説明に近い天下三分の計で良いなと思いました。
アパレルドッグ - 林田もずる / 第1話 売れないと死亡ですから
https://t.co/T9eB4Fkj3e https://t.co/y7l2tCEyID
もちづきさん、作品内で歳を取るのかループしてるのか不明だけど、健康診断はスキップできないイベントとして毎年必ず描かれる時空、かなりユニークだと思いました。なに?
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 第14話
https://t.co/CviAhf08UQ
ヤンマガて始まったずり騎士先生の社長と酒と星、下半身タイガースのAVか?という胸や臀部がパツパツなスーツを着たヒロインが、ビジュアル的に大変好みで良かったです。