ここの瞬くんの破壊力がすごくて、読んでて除霊されるぐらいの勢いがあった。
第30話 球技祭を楽しもう / 放課後帰宅びより - 松田舞
https://t.co/ighyoEMtIQ
私のアホの足し算とは全く違う方向の馬券マンガでした(当然すぎる)。自分が興味ある話を聞いて、しかも理解してくれる聴き手、すばらしい存在ですよね。
[第1話] きみと観たいレースがある - 原作/渡辺 零・駿馬 京 漫画/くわばらたもつ
https://t.co/0hkQ4RbHog
オオサキ先生、ワニマガジンの成年向けも、主人公への好意がなんかカンストしてるヒロインのカワイさがすごいですね。『大当たり!?』のこの子も、成年誌の読切りヒロインかくあるべし、ぐらいギアの上げ方がつよい。
雪花の虎、これだけ資料調べて描写に落とし込んでるのに、ワープゾーンで自ら流してくという胆力のつよい作品。 https://t.co/3SKjwxZVwT
税金で買った本、「地味な外見で言葉遣いが丁寧で仕事に対して真摯だけど、内心バチ切れてて世界と自分を呪ってる文化系ヒロイン」がまた増えた。
ここの会話がとても好き。全体的に、ギスギス感の描写が面白さにつながってて良かったです。
[第1話] 巡る遊星 - 中島佑
https://t.co/z6XR3k56TS
かみあそび!第13話、これな…。(料理は余裕で作れるけど、子どもたちよりデッキ組むセンスがない)
https://t.co/AkV85KbsPk
チンチンデビル、小学生の時に「おしっこと同じ経路で違うものが出るの…?どういうことだ?」と感じた疑問を思い出しました。
https://t.co/jSxsqiEJdy