川崎ゆきお「けやき屋敷」
高木ひとし「虫侍」
七色祐太「虚しさの果てに見えるもの〜久呂田まさみの貸本漫画〜
川勝徳重「吝嗇女房改悛繪話 柳が泣いている」
川崎先生の作品は60年代のものです(多分)。高木先生の作品もまた傑作!ユーモア時代怪奇。七色先生は本格的な貸本時代の久呂田まさみ論!
【Edit Works】メグマイルランド先生@megumireland
の新連載「棕櫚の木の下で」を担当させていただきました!平成初期の佐賀を舞台にした漫画です。小学生のソテツ君は、他者と出会い自分たちを取り巻く世界の様々なことを知ってゆきます。ここで読めます。→https://t.co/2JBbMTAzgD
人生短いから好きなものは好き、興味そんなにいものは興味ないでいいかなと思うようになってきた。
先日おおたじろうの付録漫画を買った。うまいけど、彼の漫画ですごく感動したことがない。併録の馬場のぼるはめちゃめちゃめちゃ面白かった。画像は馬場のぼる。
「今描いてる原稿無理かも。意味不明、干されるな…」と思い久々に飲酒してしまった。さっきOKの返事きて助かった。
難産の原稿を書くことは大海に漂流するが如き心境である。担当編集(中川氏)が添付画像のヤバイ兄貴に見えた。
『湯布院奇行』第六話公開です(原作:燃え殻)!これで前半部分です!今年中に本出るように頑張ります!https://t.co/t5sE5A1Vr0
ご購入ありがとうございます。戦後の吉野強(弓)亮は少ないながら印象的な作品をいくつか描いていて『冒険王子』も復刻したい漫画です。デ・シーカ監督の『ミラノの奇蹟』のようなファンタジー・ネオ・リアリスモ風の味があります。戦中は朴訥な絵物語と、シンガポールで宣撫漫画描いてました。 https://t.co/oaBzJ5CwM9
『アックス165号』「天国に結ぶ恋」第二部、あのシャム双生児の美少年が、キルアのデブの兄貴みたいになっててグッとくる。
福士開「きずぐち」どんどん絵もコマのテンポ良くなる。ツージーQの風景画も光るものを感じる。「マンガ三面鏡」セミ書房の名前を出して下さり感謝。
https://t.co/FyhvxJdhDV
以下、川勝徳重の著作です。
一昨年出たマンガ単行本、電子書籍もあるよ!→ https://t.co/VeY7pFA9ic
変な恐怖マンガが好きな方は私の編集した『現代マンガ選集〈恐怖と奇想〉』をどうぞ!→ https://t.co/sP876UNML3
画像は「爆裂少女 ロイコクロリディウムの恐怖」のサンプル画像。↙︎