2/11 Until now, this type of antology has mostly consisted of works by well-known authors works published by famous publishers. On the other hand, my collection is different.
実家に帰ったら、全然眠れず、松本かつぢの漫画を読みなおしはじめてしまった。表紙を見てると嬉しくなるものばかりだ。戦後の『つの笛のひびき』は「?のクローバー」のリメイクだが、どうして描いたのか気になる。戦前版の方が出来は良いけど、戦後版は、これはこれでオトウサンがキッズに寝る前に物… https://t.co/rjWzxw942c
タコシェで先日いただいたフリーペーパー(たぶん)野木久司さん短編「アトリエ村跡地の夜話」も良かったです。絵もいいし話も良かった。
こちらの単行本に収録されてます!
https://t.co/MCgHm6bzWO
著者への寄付金はこちら…🙏
https://t.co/70IT5xyUPf
3/11 I have three themes, Postwar, Kamishibai , Strange animals.
After Japan’s defeat, full-scale horror comics was born.
It often corresponds to poverty and social conditions.
Although it was not possible to compile such comics…for example Masami Kuroda久呂田正三,
本当にこれは勘弁してほしいし、発注する側(加害側)には絶対に回りたくない。バリバリ回ってるけど。二十代の頃はアホなので土日を休むということを知らなかったです。最近、忙しいって言ってた知り合いたちが土日休んでたことを知って衝撃を受けました。池袋から始まるのもGOOD….。