意気揚々と新世界に乗り込んで洗礼くらう典型パターンをま~~あ見事に味わってるのがユースタス・キッドという海賊なわけだけどそこで完全に心が折れるのが世にいる大抵の海賊で心が完全には折れず新たな指針や方策で奮闘するのが七武海のような曲者海賊なわけだからキッドには後者になって欲しいわね https://t.co/3azi6kcz6G
自由にやってるガープのことをクザンが尊敬してるのは0巻からも分かるんだけどガープの自由にクザンが押されたこともあると思っててその根拠がここのルフィとクザンの会話です(ガープとクザンのこんな会話が恋しい……)
#今週のワンピ #wj21 https://t.co/oUPNVkdAw5
ていうか黒ひげ海賊団の崩壊はティーチ自身がだいぶ予期してる未来だとは思うんですよね
黒ひげ王国なんかも永劫不変の理想郷というよりは儚くても夢を実現みたいな形でロックス海賊団のようなこいつらと一体どこまで出来るのかってとこまで含めてティーチは楽しんでるよ
#今週のワンピ #wj21 https://t.co/jhVA3yAQp1
足利尊氏のヤバさは何といってもそのカリスマ性だとはそういや前から言われていた
この「兵器」は討ち死にや自害といった当時の武士の価値観すら揺るがすものでその兵器に対抗できるのが同じく当時の価値観から逸脱しながらも仲間を守る若君の「逃げ」なんでしょうね
#逃げ上手の若君 #wj20 https://t.co/aYU16qGPNo
頂上戦争でアブサロムがモリア様を助けてハチノスでモリア様がアブサロムを助けに来てまたまたハチノスでペローナがモリア様を助けにくるとここまで書いたらホグバックが仲間外れみたいだけどあいつはあいつでスリラーバークでモリア様を助けてるので偉い。みんな仲良し。
#今週のワンピ #wj19 https://t.co/cs6MYy43GI
エリザベローⅡ世は民衆の熱狂を好機と見て乗っかる一方でその熱狂に対して冷静な視点を持つことが出来るなかなか面白いキャラしてるので好き
それでいて積極的に戦いに参加したり世界会議でルフィが起こした事件に爆笑する豪快さも持ち合わせてるというね https://t.co/bi7R0llHz3