自分のことだと後ろ向きで動けなくて誰かのためだと前向きになれるのが司先生
なので第1話のいのりさんとの出会いでは『俺なんかが』ではなく『俺でないと』と思わせる必要があったわけなんですよ(これを目の前で見てたのが瞳先生)
#メダリスト
司先生のムキムキ(筋肉)は今ではまあ趣味なんだけどきっかけはアイスダンスで瞳先生を落としてしまったことの反省&自己鍛練で、これも自己肯定感が低い明浦路司がスケートのために自分を追い込んでまで積み重ねたものの一つなんですよね
#メダリスト
サチ録のTシャツ頼んだり読み返したりして気づいたんだけど何気にここ1話のセルフオマージュ・立場逆転なのかもしれない
ピザキャンセルされたことで実際にその光景を見ることは出来ない……なんてことはないと思うから最終回の最終ページや最終巻の表紙なんかでその光景が見られると信じるよ
#サチ録
・ただ運ぶだけなら軍子の能力だけでいいのにわざわざ眠らせて歩かせる
・シャムロックはキリンガム聖が現れてゲーム(子供たちを船まで連れていくのに一工夫)を考えた
やっぱ怪物出現までがキリンガム聖の能力で眠ってる子供たちに触れたら現れる悪意のギミックなんだと思う
#今週のワンピ #wj15 https://t.co/gXjteUng5n
エルバフの弱点が「火事」と「雷」ということで『火死人』『嵐』『雷竜』『鉄雷を使うロキ』『雷を落とすかーちゃん』を子供たちが恐れる理由はすごく分かるんですよね
あとギア5(ニカの力)のルフィも『ゴムゴムの雷』という技あるわけだがこれは逆に恐怖を払拭する効果生みそう
#今週のワンピ #wj15 https://t.co/xnPVzbJOJS