【今週の悪ママ】カドコミとニコニコ漫画で更新!
デッカイママも登場!今回は1話のカラーで登場していた4人のママが全員登場する回です。ぜひご覧ください!
【今週の悪ママ】「その悪役貴族、ママヒロインが好きすぎる」の最新話がカドコミとニコニコ漫画で公開されました!
今週もデッカイママが登場です!ぜひご覧くださいー!
#コミカライズの魅力を毎日届ける 26
「脚本家向け。ネームの描き方」
今日はネームも描ける漫画原作を目指す人向けのネームの描き方です。
極論ですが、画像のような完成度でOKです!これくらい描いてもらえるだけで、作画担当としてはめちゃくちゃ助かります!理由は続く(1/3)
#GWに絶対完成させる漫画講座 ③
「絵をざっくり入れる!」
脚本の割付と吹き出しを入れたら、ざっくり絵を入れましょう!画像くらいの絵で大丈夫です。
描いていて
途中で迷ったら、そのコマを飛ばして次に進みます。… https://t.co/Q5ahDEPK4d
「読み切り作品は画力が変わる前提で描く!」
漫画を読む醍醐味に、作家の画力の上達を楽しむというのがあると思います。
読み切り作品を描いていると、特に上達がすさまじいので、絵は絶対に変わります!その上での読み切りの描き方を画像にまとめました!
「カメラの寄り引きを使いこなす」
漫画のネームを作るときに、カメラの「寄り」と「引き」を意識すると、読みやすくなるのと、画面にメリハリがつくのでオススメです!
・「寄り」はカメラから対象物が近い場合。迫力が出せたり、表情を細かく描けます。… https://t.co/IE016OZXk9
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 8
「ざっくり絵を入れる」
セリフを入れるのに1週間かかりました!さあいよいよネームの絵を入れていきましょう!
極論ですが、画像のような適当な絵で大丈夫です! (1/3)
「読み切り作品は画力が変わる前提で描く!」
漫画を読む醍醐味に、作家の画力の上達を楽しむというのがあると思います。
読み切り作品を描いていると、特に上達がすさまじいので、絵は絶対に変わります!その上での読み切りの描き方を画像にまとめました!
ネームは意図が伝わればいい!
絵にこだわらずどんどん埋めていくのがおすすめ!
描いていて途中で迷ったら、そのコマを飛ばして次に進む。
ネームはパズルを解くイメージなので、わかるピース(コマ)をはめれば、飛ばしたコマも後で答えが出ます
「ヒキと「メクリ」をつくる。
「ヒキ」はページの最後のコマを次のページを読みたくなるような内容にすること、「メクリ」はその「ヒキ」の答え合わせです。ページの1コマ目を大きくして、インパクトをつけることで読み進めてもらいます。… https://t.co/16SZ9w8jeF