わたし自身、以前は身近な景色は、生き物なんていない、何もないつまらない場所だと思っていました。
でも、ただ見えていなかっただけだったと気付き、世界が変わったかのような感覚を覚えました。
この時のスルガさんの言葉は、あの時のわたしを思い出して嬉しかったです🥹
#キルギス
ペットショップはハヤブサという設定のわりにはハヤブサ色が無いキャラだとは思いますが、頭のデザインはフードからだと思うので、3部連載当時(1989年~)にフードの存在を知りデザインに取り入れた情報収集力が、素直に凄いと思います。
実は5月の終わりから一ケ月間キルギスに行ったのは、日本での鷹詞で言う「巣鷹」を取る時期だろうから、取りに行くなら同行調査をしてほしいというのが、相馬先生から課された任務のひとつでした。
つまり、巣からヒナをとってきて、そのヒナを育てて…というやり方です。
そういえば、キルギスで家畜のうんこをいっぱい見て「かつての日本」に思いを馳せたりして、自分が描いたものを思い出した。
明後日からですね、わくわく野鳥博(8/30~9/5、京急百貨店7階催事場)
サシバとオオタカの羽根つき絵を会場に発送しました。
本の方は、印刷所から会場に直送されるのでわたしは現物を見ないまま…なのですが、普通の漫画単行本サイズで、本文50ページです🙇♀️
#わくわく野鳥博
今回入れる話のひとつ。
妹とわたししか出てこず、キャラデザがコレなので実に作画コストの低い話ですが…笑
わたしは心から妹の存在、姉妹であれることに感謝したため、あえて描いた話です。
彼女が妹で、本当によかった。
#わくわく野鳥博
わたしにとって、狩りはとてつもなく壁が高かった。
鷹を知ろう、鷹のライフワークである狩りにも向き合おうと決めても、肉食の生き物の狩りにすんなり向き合えなかった当時の話を、下絵の状態で放置していましたが野鳥博で出す本に入れようとペン入れしております🙇♀️