130日目「ひぐらしのなく頃に」
松井先生、使わせていただきました🙇♂️
ちょうど今日散歩をしているとヒグラシが鳴いていたので、その様子を動画に撮りました。下に貼り付けておきますので、ヒグラシの鳴き声を聞いたことがない方は是非🧸
#受験に失敗しそうなウサギ
129日目「ツクツクボウシ」
中学校の授業参観にお邪魔した時に自由研究の掲示があったのですが、僕が見たもので最も印象に残っているのは『ポテトチップスに付けて一番美味しい調味料は何か調べた』というものでした。
自由研究なんだから、このくらい自由で良かったんですね。
128日目「to」
🐇「話は変わるけど、『ベン図』ってベンさん(John Venn)が考案したからそう呼ぶんだって」
🐢「へぇ、知りませんでした」
🐇「ってことはさぁ、ベンさんの図だから『ベン’s 図』ってこと?それとも『ベン図’』になるのかな?」
🐢「…ちょっと何言ってるかわからないです」
127日目「長文、全部読む?」
🐢「英語でも現代文でも、知らない言葉が出てきたらその都度辞書等で意味を調べるんです。そういった言葉が文中に度々出てくることで理解が妨げられる事が多いのです。しかしながら、こんな当たり前のことを定期的に言わなければいけないのも悲しいものです」
🐇「…」
126日目「共通テスト1ヶ月前」
しっかり準備をしてきた人にしか結果はついてこない。
一人でやれないのであれば、あなたの事を良く理解している先生のことを信じて、コツコツやるのみ。
#受験に失敗しそうなウサギ
125日目「この日この時」
娘「うわぁぁぁあーん😭この人だれぇ😭⁉️」
(10分後)
娘「慣れてきた☺️」
(ピーンポーン♪)
親戚「お邪魔します😚おおお、良くきたね🥰」
娘「うわぁぁぁあーん😭この人だれぇ😭⁉️」
(10分後)
娘「慣れてきた☺️」
以下繰り返し🕺
124日目「オジャパメン」
つい最近『オジャパメン』が韓国語だと言うことを知りました。
何であんな意味不明な歌詞を覚えられたのだろうと考えましたが、一番大きいのは「覚えたいと思った」ことでしょうね。興味を持ったもん勝ちです。
https://t.co/h8W2hgqi2s
123日目「異議あり!」
🐢「間違った捉え方をしていると発音にも影響が出るので、私は敢えて訴えますよ!」
🐇「でもそれはカメくんの意見でしょ?それが正しいか分からなくない?」
🐢「では皆さんの意見をもう一度頂戴しましょう!」
下のアンケートにご協力下さい🙇♂️
122日目「7月20日」
🧸「パパとママのどっちから告白したの?」
🕺「そういうのは無くて、気づいたら仲良くなってた、って感じだな」
🧸「ふーん。ママは私の世話で色々大変だから、ちゃんとお手伝いしなきゃダメよ!」
🕺「分かってますよ😙」
121日目「長渕剛『乾杯』」
というわけで、あなたはどちらの解釈をしているかお聞かせください。長渕ファンとそうでない方で違う結果か出るかも知れませんので、回答を分けさせていただきます。直感でお答えください。
120日目「気づいたウサギ」
🐢「そんなに怒らなくてもいいじゃないですか。そもそも常識的に考えればノーリスクで100万円もらえるはずがないでしょう?」
🐇「ウキウキしたの!夢を見たの!」
🐢「…ごめんなさい😗」
🐇「反省してないでしょ😡‼️」
次回、「長渕剛『乾杯』」
119日目「100万円クイズ」
※注意事項
生徒に対してやる場合は、事前に「一切のクレームを受け付けない」ということを伝えておかないと、本気で抗議してくる子もいるのでご注意下さい。
#受験に失敗しそうなウサギ