117日目「心構え」
🐢「make を制する者は文型を制す…」
🐇「(ぴくっ)‼️…make を制する者は…文型を制す…
『リバウンドを制するものはバスケを制す』に似てるね‼️
うおおお‼️やる気が出てきた‼️」
🐢「…☺️」
#受験に失敗しそうなウサギ
116日目「文型を学ぶ意味」
🐢「かく言う僕も、高校に入りたての頃は文型なんて知らなくても困らないと思っていましたから」
🐇「なにそれ。自分が英語が出来たアピール?」
🐢「いや、本当に苦手だったんですよ。でもこれが分からないと授業について来れなくなると先生に言われたのでね…」
115日目「I had my hair cut.」
これも成長の一つでしょう☺️
しかしなかなか辛いものがありました。いつも娘の隣でご飯を食べるのですが、ずっとこちらをチラチラ見てきてギャン泣きするので、今夜は頭をタオルで覆ってご飯を食べました。
明日の朝はどんな反応をするやら。
114日目「for と since」
🐢「対となる二つの事柄を覚えなければならないとします。どちらがどちらであったか覚えられない場合、片方さえ覚えられればば、もう一方も覚えたようなものですね」
🐇「ところでなんで1984なの?」
🐢「さぁ…」
#受験に失敗しそうなウサギ
113日目「a simple question」
こんなこと(最上級の件)を中学生の頃から考えているのですが、今のところ質問されたことはありません。
それと、some や one に対する品詞の意識の低さは指導する上で非常に困りますね。「ここにあるから〇〇詞ではないか」なんて考えを持って欲しいものです。
112日目「言ってない?」
🐇「岡崎先生という人がファイナルファンタジー7の音声を使ってリスニングの授業動画を作ってるんだよ」
🐢「これ編集大変そうですね」
🐇「カメくんはFF7やったことある?」
🐢「いえ。RPGはクロノトリガーしかやったことありません」
🐇「…」
https://t.co/fmpZTVo2C3
110日目「でんのうせんし」
🐢「『ドレミファソラシド』でオクターブ(octave)など、言われてみればなるほど、というものもありますね」
🐇「いや、それよりDecemberもdeca感あるし、10月っぽくない?」
🐢「ふふふ。気になったときがチャンスですよ。調べましょう」
#受験に失敗しそうなウサギ
107日目「人体の欠陥」
今日あったことです。
一説によると、太ってしまったことにより噛みやすくなるとか。いや、そんなはずはない。太ってしまったなんて…そんな…
#受験に失敗しそうなウサギ
105日目「杏仁タピオカ」
desertは、高校生の時に英語の授業でdeserter(脱走兵)のトピックを扱った際に覚えたのかな。その時にdessertはこうやって覚えました。
ちなみに杏仁タピオカは注文し忘れました😨
#受験に失敗しそうなうさぎ