8. 幕間 目を食み口を見よ
「じゃ いらないや」
これはライカなりの氏神にならないという意味でもあるし、神様からのよく分からない誉れみたいな感じでくれる氏神になる権利よりも君がくれたものが大事だよって話
5. 幕間 貴方がいなければ 後
呪 い の 言 葉
宵灯が自分らしく生きようとして上手く生きられなかったのはこの言葉を発した日々本人が自分らしく、が分からない人間なので必然的だったのかもしれない
自分らしく、は決して周りを蔑ろにしろって意味じゃないからねぇ
4. 幕間 変わらないまま、
「普通の家族だったなら」
初期の一族だけどなんというか彼が空色一族にある「一族か、家族か」の初めな気がするな。角グラなのもより人間らしさを求めるのに手に入れられない辛さがある子だった。
17. 導きのままに?
「俺の当主はあいつだけだ 残念だったな」
砂夜の好きポイントとしては尊敬するやつは尊敬するし、嫌なやつに対しては歯向かうところ。こういうところはのらりくらりって感じじゃなくて真正面から来るタイプ。
#空色家雄飛伝
1018年6月 鳥居⛩
イツ花のこのコメントはじめてみた気がする
また名品なるものを見つけたのでこれも千晴の有事の際に役立てたいです
でも心火が落ち着いてきたような気もする...(写真意外の時の上がり方はなかなかのものだけど)