登戸の、Fミュ行きバス乗り場のところにメロンパン屋さんができるみたいです。ドラミちゃんリスペクトか?😆
元々、向ヶ丘遊園にあったのが移転してくるみたい。
1月オープンとのことです😄
グウの音も出ないほどFファン狙い撃ちの素晴らしい位置。グウ。
ドラえもん、未来の世界のガールフレンド(アニメ設定名:ノラミャーコさん?)と少なくとも2119年3月〜2122年9月まで、3年半ほど付き合いがある。長い。
彼女なのか、友人としての付き合いなのかは分からないけど、その間ずっと好きだったとすると精神的ダメージがデカそう。
セワシくんが優しい😢
トンガの噴火凄いですね💦
現地の方々が無事でありますよう…。
「無人島の作り方」を再読。
正確に噴火のメカニズムが解説されている😄
この辺がドラえもんの真骨頂ですよね。
軽い→浮かぶ→圧力減って膨張→噴火→密度小さいため軽石できる
なるほどだなぁ。
「マグマグ」の擬音、最高に好き😍
今日もたくさんいいね&コメント頂きました。
皆さまありがとうございます。
お礼に、話すと明るくなるFキャラ4名お届けします!
(しずちゃん、高畑さん、内木さん、エミちゃん)
パッと思いついたのはこの4シーンなのですが、どこか他にもあったかもしれない🤔
僕はF作品読むと、心が明るくなります😄
そのあたりのご自身の葛藤を真正面から描かれた一作が、佐江内氏の「はね子に勉強させる方法」で、この一話の中での佐江内氏は、F先生自らではなかったか…。
「スーパーマンにできるのはこの程度のことなんだ」という言葉から、
諦観にも似た想いも感じますが、何かの結論を強制するではなく
(続く)
重めの仕事が3つ重なってやや低浮上😵
…でしたが、やっと1個終わった!疲れた!
今日は1月18、19日ぐらいかな?と思って日付確認したら
26日になってた。。ガチで月日が吹き飛んどる😱
3案件でこんなに大変なのに、締切を月に20本以上抱えてたF先生はどんな毎日だったんだろうか。ノッペラボーか…。
至るところで藤子藤子と叫んでいるのですが、友達が興味を持ち
「気になる。読んでみたい」と言っています。大変良い傾向です(笑)
かくなる上は、全ての作品から厳選して10話ぐらい読んでもらおうと画策しています。
まんが道などA先生の作品も推していきたいが、まずはF作品から。
何が良いかな〜😆
脳には時間細胞があるという研究
https://t.co/6bN8F3K3ey
”絶対的な時間経過に反応するのではなく、時間全体の10分の1が経過、半分の時間が経過、といった相対的な時間経過に反応している事が判明“
これ、SF短編の「光陰」で安野が言ってた事そのままですね!
F短編こういうところが凄すぎる。
作品によって、ちょっとづつ雰囲気の違うタイムトラベル。
(ドラえもん、T・Pぼん、キテレツ大百科、チンプイ)
タイムマシンのメーカー差か?🤔
(続く)
しかし、超空間は自然物のような描写も有り。
その一方、ドラえもんではタイムマシンの超空間に時計のような描写がある。
自然に存在する超空間の壁に時計が刻印されているのはさすがに不自然なので、プロジェクションマッピング的に投影されているのだろうか?🤔