2020年に赤影沼ドボンしてから赤影の漫画を版違いというだけで同じ本を何冊も買い、実写版ロケ地散策(京都滋賀等)や赤影に縁があればその土地(主に飛騨)に行き、横山光輝瓦版に寄稿しては赤影感想絵とか上げてる日々赤影ライフ満喫してるアカウントはこちらになります、よろしくねー!!
(KCスペシャルコミック版は未だ探し中だし、コンビニコミックは赤影で懲りたので縁があったらで)
赤影も版違いでこんな現象があって言葉狩りすら面白すぎんだろwwwwwwwってなるので、ようこそ版違い沼へ!!(あと単行本化による切貼り拡張縮小とかもあるのがまた)
おっ、ケネディ騎士団の話を蒸し返す時がきたか???
(ここに上げた以上のセリフ改変があまりにも多すぎて、MSS版買うなら同時に他の版(一番入手しやすいのは朝日ソノラマ版?)も買わないとこの漫画全然わけわからん!ってなる)
単行本(ほぼ全種類)持ってるのになんでわざわざ雑誌買うんや…は欄外が醍醐味だと…
それにしてもツッコミどころ満載で雑誌沼ほんと面白いですね!何より飛騨の赤影1話を手に入れるのは念願だったから嬉しい~!!またぼちぼち集めていきたいと思います!!
あばれ天童、横山先生が描く学園物wwwという気持ちで読んだらジェネリック横山三国志やろと思い始めた頃に性癖を抉りながら「バイク乗ってるのに坊主だと…」という、倫理観まで腹パンしてくるので、非常に強くオススメします
堺2回訪れてますが、ポム樹とマクドしか行ったことないんで堺で美味しいお店紹介してください(切実)
これは限界自作堺ガイドです
原作完全版はサンデーコミックとオリジナル完全版の中間位置だなと思うのは、
オリジナル完全版高いよ!って人はいいけど、原作完全版と言いながら一部のセリフが改変されてるのでそこを補完したい人はサンデーコミック買えばいいし、でも扉絵に関してはオリジナル完全版圧倒的優秀なイメージあります https://t.co/gecLEOzUXv
【赤影紀行017】
16話でも出てきたまんじ党の本拠地ともいえる甲賀、思いっきり赤影青影に蹂躙されてますが(苦笑)伊賀とほぼ隣にありながら京の都に近い為に歴史の表舞台に立つ機会が多いように思います
また六角氏との繋がりも深いので漫画版ではその辺が描かれているのがまさに横山光輝日本史だなと