俺と悪魔のブルーズ https://t.co/2VP2JbQUHV 十字路で悪魔と取引してブルーズマンになった男RJの運命を描く物語。もう、この絵が最高でしょ。アゴなしゲンの人がアゴゲン直後に描いた作品。その後監獄学園で有名になるけど、当時は「本当に同じ人なのか?絵も漫画も上手すぎない?」って話題だった。
エイケン https://t.co/JhmIhUWqLb ラッキースケベ無間地獄漫画、一冊11円!今Amazonだとエイケンが18禁扱いになってるのか。まあ1冊11円でエイケン読むのも悪いので、作者の同人誌「オトナのエイケン~東雲ちはる26歳~」 https://t.co/24r6JIP8NJ しまったタイトルでエイケン本編のネタバレしてる!
異世界ソープランド輝夜 https://t.co/224YzHPWTc 単行本出てるやん!やっぱり裏でこのシノギを仕切ってるのは白龍で、店を建てたのはドカコックで、風俗にハマった勇者が萬田銀次郎に金を借り、若返りの薬を飲む老ヤクザが出てくるゴラクオールスター展開に期待したい。近所で犬も戦わせよう。
「俺と悪魔のブルーズ」が明日まで1巻無料なのでみんな読んで。 https://t.co/QrewZfcgFk 今だと平本アキラって言ったら監獄学園で有名だけど、このクッソ渋いブルーズ漫画をアゴなしゲンの裏で突然初めて、当時のアフタヌーン読者はみんなビビったんだよ。中野の周りだと同じ名前の別人説も出てた。
今アニメのどろろに出てる馬の化け物ミドロ号、原作だとめちゃめちゃかっこいいんだよ。 https://t.co/SO9cfxxOt4 蹄だけの姿で襲ってくるとか怖すぎるし手塚先生ほんまに凄すぎる。
この社会主義グルメがすごい!! https://t.co/5OE2OlUYEO 「ソ連の生まれ変わり」を名乗る女の子が社会主義的料理を作る漫画…ソ連の生まれ変わりって何?あと料理の名前が「死んだおばあちゃん」って何?なんかロシア料理って言うと温かいシチュー的なの想像するけど、ソ連料理って言うと不味そう。
ま、絶対に貸さないほうが良いだろうな。楽器なんだし、貸すとしてもちゃんとレンタル料は取るべきだし故障個所がないか全部両者立ち合いで確認もすべき。
イジらないで、長瀞さん 特装版(5) https://t.co/AdW6lPYkeR 長瀞フレンズが美術室に溜まるようになってきてハーレム漫画みたいになってきてるけど、他の女子が色目使おうものなら長瀞さんが暗殺者みたいな目になるし、特装版特典が今回もやたら豪華。鈴木健也さんのアレは完璧アウトだと思う。
プリンタニア・ニッポン https://t.co/g9bnJC19hm もうディストピアSFであることを隠そうともしなくなってきた。いいぞいいぞ。人々がディストピアであることにすら気が付いていない、これこそ正しくディストピアだよ。
一休さんのリメイク…!?「サルでも描けるまんが教室」のとんち番長アニメ化か!? https://t.co/SotLR1NpF2
カルドセプト https://t.co/F9ptxavttf 一人の見習いセプターが成長していく王道でありながら、ギミックと魅せ方の妙でかなり「かねこしんやのカルドセプト」として完成してるこの作品。読むべし。
シロガネもそこに並びやがては「相撲漫画四大奇書」みたいな立ち位置になる可能性は十分にある。いいからシロガネを読むんだ。 https://t.co/no4lO61k7f まあ相撲漫画って言うか、全然相撲はしないけどな。ちゃんこ漫画か?いや、ちゃんこは相撲の内だな。