マゴロボ https://t.co/hsLZo3aqW7 少子化の未来、街は高齢者と身寄りのない高齢者に政府が配布した孫ロボが大半を占めている。政権が変わり孫ロボ税が施行され、金もなく病に冒されたオジジと孫ロボ、どうなる!…てもなんかオジジが超に元気でどうにかなる漫画。ジジイ×ロボ幼女って完璧やん。
たしかに今思えば、11年前のリアルタイムで「ざんねんなこ、のんちゃん」が発売されたときに誰も話題にしてなかった。たしかこの漫画を町田メガネに勧めたのも中野だった。でも電子化されてないって!そんな!誰も話題にしてなかったけど!(画像はすべて町田メガネブログのスクショ)
七夕の国 https://t.co/zw7KoKE3m7 寄生獣のすぐあとに描かれたこの漫画、異形の力によるアクションやスプラッタ要素は寄生獣のままに、伝記ホラーSFの要素も加わって、めっちゃ面白い。全4巻で終わるので読むのに疲れないボリューム感も良い。画像はみんな戦国時代だけど、民俗学系の現代物よ。
個人的には寄生獣よりも「七夕の国」が好きだしオススメしたい。 https://t.co/zw7KoKE3m7 かつて異形の力で時の武将にも従わなかった、カササギの旗を掲げる丸神の里。それから数百年、ちょっとだけ超能力が使える以外特に取り柄のない大学生ナン丸は、自らの出自にまつわる何かに巻き込まれる…。
「レジチョイサーよしえ」と合わせて読みたい「サッカー列伝」北道正幸「プ〜ねこ」2巻より。 https://t.co/xZqhXmJDfa サッカー(スーパーの袋詰めする人)をテーマにした熱いバトル漫画。伝説の元プロ詰師に弟子入りする若き天才詰師や、かつて詰聖戦で敗れた因縁を持つ男などが出てくる。
惰性67パーセント(5) https://t.co/VIkYdUDF69 惰性5巻、書影が出たー!…ねえ、上沼さんは?上沼さんは…本には出るよね?中野が店長やってるエロ本屋(作者公認)に迷い込んでくれないかなー!
とんずらごはん最新話、さわやかだぞ! https://t.co/VQQtzBLVRw ほら!さわやかクラスタ!ヒッチハイクで静岡まで行くよ!!
天馬博士の「おまえは…おまえはトビオじゃない、やっぱりロボットだーっ」て台詞、すごいよね…。天馬博士が何年も何年も自分を誤魔化してアトムをトビオだと信じようとして無理してたことがこの1コマでわかる。この台詞だけでわかることが多すぎる。むちゃくちゃ台詞の性能が高い。
部長が堕ちるマンガは3話の信長の話が好き。 https://t.co/iCRhZLKb04 さりげなく岡磯部くんのことを部長が岡悪魔くんとか呼び出したりして、多分描いてる人も「あ、この方向でこの漫画は間違ってなかった」って感じたんだと思う。
幕末イグニッション 第1話「牢の奇縁」https://t.co/BuYu75TY6b 今日発売のイブニングで始まる新連載、面白そう。「龍馬を斬った男」にも書かれた、小太刀日本一佐々木只三郎の話らしいけど、イブニング公式には「ファンタジー幕末冒険譚」って言ってるから、史実とは無関係な話になるのかな。