利権に左右されず君主だけの指示を聞き、君主のみを後ろ盾とする集団を軍事力に持つって、君主にとって大分心強いのんな。画像は傭兵に対する評価だけど王のもとにはせ参じる貴族達諸侯にも君主にとって当て嵌まる評価なのだ。室町幕府とかコレ出来なくて将軍家の権威が弱体化してるのだ
Twitterユーザーは無自覚な人多いだろうけど、文字から情報得る事がとても難しい、苦痛に感じる人も世の中には大勢いるのんな。男塾のこのシーンはギャグだけど、ホントにこれに近いノリの社会は実在するのだ。そういう人達からすると、文字から情報得られる習慣あるだけでも充分インテリなのだ。 https://t.co/1dw5K5N2au
中立って、無難なように思えて実は上手く立ち回るのがとっても難しい選択肢なのんな。勝者にも敗者にも両方から「アイツは苦しい時に味方してくれなかった」と思われるので、蝙蝠の寓話みたいに両方に嫌われるリスクがあるのだ(むつかしい https://t.co/1EH6QBjl2U
この漫画のメイドさん達は常在戦場を心得る達人への感想が「超ビビリじゃん…」になっちゃってるけど、日常生活で弟子に不意打ちされても鍋の蓋で防いじゃうような剣豪は、いつでも誰かに切りかかられるかもしれないと警戒を怠らない「超ビビリ」なものなのだ(ゴルゴ