奴隷の人権てお話で思い出したけど、人権て近代国家にならないと出てこない観念で、それまでの人々は同じ人間なら権利があるとかあんま考えてなかったぽいのんな。同じ一族とか部族とか、そういう繋がりがない人間は割と野を彷徨う獣と同じ扱いで、同じ宗教を奉じる人ならとりあえず家族や親類でなくて… https://t.co/jUFAu8Qk1k
中世騎士は甲冑してるとトイレできないから垂れ流してお話、多分合戦の最中にトイレとかしてたら死だからそのままお漏らしした騎士とかいて、それを従者に掃除させる事があったから従者はツラいよてお話なのでは…漫画甲冑武闘でも甲冑の股間部分はひっくり返されると剥き出しになるて説明してて、平常… https://t.co/HeHsiea2mg
甲冑に身を固めた鎧武者を華麗に圧倒する素肌武者、主人公の達人ぶりが表現されてメチャクチャ映えるシーンなんだけど、現実に実行するのはとても難しいコトなんな。鎧を着ないでチャンバラする事の危険性が凄く解り易いお話が、幕末の武士達が斬りあいをした桜田門外の変で、道場剣術に慣れた幕末の武… https://t.co/93R6hJJjBB
武士が盾を使わなかった理由、正確には武士は置盾を大いに活用したし手盾もあったけど、余り活用されてない印象あるのは言われてる通り弓や太刀などの両手武器がメインウェポンだったのと、なにより甲冑の発達によって防備が充分だったという点が大きいと思うのだ https://t.co/QiUln7XOhJ
鬼滅の刃の桃太郎卿思い出した。名シーン(幻覚 https://t.co/irvZatMu2V
アーマードバトルみてると逃げ若の鎧武者描写がよくワカル(素肌武者ならとっくに勝負ついてる斬撃受けても鎧武者なら大丈夫 https://t.co/JrnqOqrPxi