あと個人的に思う「そうめん作るのは楽じゃ無い」派の意見が少し違うかなと思う点は
付け合わせやらで手間をアピールするから「余計な事」に見えてしまうので
「は?フルアーマーガンダム作るよりレッドウォーリア作る方が簡単だと思うならガンプラ作り辞めれば?」とでも言えば良いのにと思ったりする
終わってからだから何とでも言えるんだけど
アクションフィギュアだから動かす
動くから超弾動でプロレスをする、のではなく
逆に動くのを敢えて動かさない
鎧を巨大な武器変形させ
その武器を持つために関節を敢えて固定する
これぞ必殺の剛体術!とかやれば良かったのではないか…と思っていたりする
サンダーサーベルは凶器攻撃じみたインチキ臭い技だけど
ほぼガード不能で突き刺さる凶悪な強さを誇る技…というのは少し前のイメージで
ベルリンの赤い雨で防げるんだよなぁ…
そのまま投げるのではなく何か新しい工夫は無いのかと…
ラノベ作家が主人公のアニメで
主人公達の執筆風景がノートパソコンやらタブレット型端末だった作品もありましたが
確かに実際はそうなんだろうけど
小説書いてるシーンに見えねぇ…と思った事があります
その辺の「小説家という漠然としたイメージ」を異世界に持ち込んだ異世界失格は新鮮で面白かった
AIイラストには思うところがあるし信心深い方では無いけどカミサマこそ人に寄り添うべきなんじゃね?と思うけど
キン肉マンに登場した維新の神ことオニキスマンの言葉を思い出すと逆に神らしく感じてしまうから怖い…
「いいか?生身だ機械だと勝手に区別しているのは
お前ら地上の人間のエゴだ」 https://t.co/ua6TeFI0hw
この議論って毎回思うのですが
いくら一生懸命例外を探したところで
行きつく果てはここだと思うんですよね…
犯罪者は必ず空気を吸っている
つまり空気には犯罪を誘発する何かが含まれているに違いない https://t.co/A5cxQlRocE
Beginningパートが面白くない的な感想と言うと、
オッサン達ってアレが好きなんだろ?的なイメージを持たれている様なので補足
個人的に見る前はおそらく
その道は我々が既に30年以上前に通過している…になるんだろうなぁ…と思っていたら
ジョナサンジョースターだったという点が一番見てて辛い… https://t.co/IV6U98eE3b
むしろ作品のハードルを上げてるよな感すらあったりします
割と真面目に心配しているのは
いざ本放送が始まったら
新規と古参の感想が
↓こんな展開にならないかなぁ…と https://t.co/T5SjgsLp2g
テルティナ様は原作連載時から
作画がダレると命令者ちゃんに見える、とファン界隈で言われていましたので
気を使ってるのかなぁ…と
実際言うほど似てないのですが
アニメでは青いイメージの髪ですが
コミック版では銀髪でカラーでも白っぽく塗られていたので
パッと見は何となく似てる気も… https://t.co/XvP7wcPZrR
モデラー側から非難轟々のブレイクデカールですが
あのルールで戦う以上
厳密に禁止されて無いからなぁ…と思ってしまうんですよね…
プラフスキー粒子があるから必ずガンプラを使う定義が無くプラモをデータ化して戦わせるのだからデータがバグる塗装や素材を持ち込むのは戦略として有りじゃないかと https://t.co/lk2VFCHXk3