ロビン側は兎も角として
ランペイジマンからするとロビンは対戦を心待ちにしていた相手ですからね
作者が覚えているかの確信が無いのがアレですが…
盟友である修練の神=コーカサスマンを倒したマンモスマンが希望を託した相手がこれほどの者だったのか!と楽しんで戦っている感があって凄く良いです https://t.co/Jn4MNCgnbk
死兆星
・
・
・
いや実はそれに該当する星はあるんだけど
死兆星が「見えたら死ぬ」死亡フラグであるのに対して
実際の死兆星(に該当する)星は
「見えなくなったら死ぬ」という真逆のフラグ
(死ぬというより(老化等で)死期が近いという意味らしい) https://t.co/sJptGDoJax
安心して下さい
後々の展開ですが
ビッグ・ザ・武道
ストロング・ザ・武道に続き
この様な容姿の別キャラがもう1名登場します https://t.co/os4YkfzSr0
ここで必ず
贋作AIイラストと二次創作に違いが無いだとか
絵柄割厨に対して二次創作は原作割厨等の反論をする輩が現れますが
ガンプラに例えるなら
贋作AIイラストはオリジナルと偽った海賊版キットに対して
二次創作は俺が造ったパーフェクトガンダム。
それが分らぬ、お前はアニメの清四郎か、と
#キン肉マン
そうか…シルバーマンが虐殺王と呼ばれるようになった件にはそんな意味があったのか…
神の目を欺くために敢えて虐殺王の汚名を…
って回想シーンが酷すぎて流石にその説明には無理があるわい!!
問題はおかあさんの方がえっちで目のやり場に困るのに
エゲツない事かな… https://t.co/bHKH8rqjXJ
カナディアンマンが子供心に嫌いだったのは
スニゲーター戦で愚痴ってる姿が醜すぎた事なんだけど
続くプラネットマン戦のクズ行動も中々
忘れられがちだけど
カナディアンマンはプラネットマン戦でパワーが戻っているのに
ナチュラルにウォーズマン救出に向かわない
まぁ…作者が忘れたのだろうけど…
えーと…
ワンピースってマンガのキャラなんですけど
(両)鉄拳のフルボディさんって知ってます? https://t.co/5w7GOjBrrM
@jentleman_g その後の
自分と価値観の違う
キン肉マンの行動を素直に認める
潔さも我々が思い描いていた
アメリカンスタイルでスマートなヒーロー像で
だからこそこのシーンはグッと来るんであって
通しで読まないでコマだけネットで拾ってネタにするんじゃねーよ!
と、思わなくも無い…
ちなみに「おにまい」が2017年5月コミティア120の新刊なので
おそらくその直前2016年12月冬コミで頒布された君の名は。本は
今見返すと「おにまい」の原型らしきものを感じて興味深い