廃止されてからFGO始めたので
マンガの意味が解らなかった… https://t.co/aiwY0G7Hpa
#スマホを落としただけなのにみたいなことを言う
サタン「プロレスがしたいだけなのに…」
これに突っ込むのも野暮かもしれないけど…国内展開では
G1からG2の間でコンボイとメガトロンは和解し手を握り「セイバートロン連合」を結成しているんですよね…
まぁ、それが決裂してG2が始まるのですが…
この時の「セイバートロン連合」がレジェンズの元ネタと思われます。 https://t.co/c2vrCZX9KV
では何故ちゅんちゅん丸が短くなった事に違和感が無いかと言うと
この巻のイラスト…
こんなのばっかりで戦闘シーンのイラスト殆ど無いし
それどころかアニメの影響なのか
最終巻では表紙絵ですら
ちゅんちゅん丸が小太刀化しているし
まぁ…違和感あるのは
原作の文字をガチ読みしてる層だけだよなぁ
テルティナ様は原作連載時から
作画がダレると命令者ちゃんに見える、とファン界隈で言われていましたので
気を使ってるのかなぁ…と
実際言うほど似てないのですが
アニメでは青いイメージの髪ですが
コミック版では銀髪でカラーでも白っぽく塗られていたので
パッと見は何となく似てる気も… https://t.co/XvP7wcPZrR
ジオリジンと言えば…
漫画版で読んだ時は少しうーんだったけど
アニメで見ると
連邦のMSはガチャンガチャンとモッサリ動くのに対して
ジオンは3次元にスーッと動くので
あ、確かにこれでは連邦は負ける、と思ったし
人型ロボ不要論者が思い描く「ロボ」が連邦のソレなんだ思って感心した記憶がある
オタクには全くの別物に見えても
民間人には区別の付かないモノの例として昔は
「ガンダムとガンダムMk-II」 が挙げられるけど
最近では
スプリガンとARMSになりそうな悪寒…
Netflixのスプリガンを見続けてもシーンは出ないからね…
③JOJOを読む
承太郎の言動が格好良く見えて
料金以下のマズイめしを食わせるレストランに代金を払わない行為を真似してしまう https://t.co/egnftf6UB6
問題はおかあさんの方がえっちで目のやり場に困るのに
エゲツない事かな… https://t.co/bHKH8rqjXJ
AIイラストには思うところがあるし信心深い方では無いけどカミサマこそ人に寄り添うべきなんじゃね?と思うけど
キン肉マンに登場した維新の神ことオニキスマンの言葉を思い出すと逆に神らしく感じてしまうから怖い…
「いいか?生身だ機械だと勝手に区別しているのは
お前ら地上の人間のエゴだ」 https://t.co/ua6TeFI0hw
ラノベ作家が主人公のアニメで
主人公達の執筆風景がノートパソコンやらタブレット型端末だった作品もありましたが
確かに実際はそうなんだろうけど
小説書いてるシーンに見えねぇ…と思った事があります
その辺の「小説家という漠然としたイメージ」を異世界に持ち込んだ異世界失格は新鮮で面白かった