上野鈴本、古今亭駒治師匠のトリ公演、初日見てきました!駒治師匠に引っ張られて鉄道落語率が異常に高い公演となっており、楽しかった〜。駒治師匠は名作『十時打ち』。この噺、いつかマニアの皆様に聞いて貰いたい。ジャンル問わずマニアの熱意と馬鹿馬鹿しさに溢れてます。公演は27日まで!
『片手袋研究入門』発売から2年が経ちました!今までこの世に存在しなかった本である事は間違いありません。もっともっと多くの方に読んで貰いたいです。よろしくお願い致します!
https://t.co/0ddh0ujiY8
⭐︎書評のご紹介
https://t.co/Oj4UyaNBk5
https://t.co/mU4lYbpCiM
https://t.co/nbkUqxtXZ4
ビッグコミックオリジナルの9/5号に掲載されてる『前科者』に、なんと拙著『片手袋研究入門』が登場しておりました。親鸞の悪人正機説をめぐるエピソードですが、片手袋を落としたり拾ったりしてしまうことも共鳴しているように感じました。香川まさひと、月島冬二両先生に感謝致します。
なんと『本の雑誌』2021年1月号、2020年度ノンフィクション部門の第3位に『片手袋研究入門』が選ばれてました!そもそもジャンル分けが難しい本なので年間ベストみたいな企画は全く期待していなかったから本当に嬉しい。来年も頑張ってより多くの方に届くよう、頑張ります!
https://t.co/bKBzukPugI
『片手袋研究入門』が発売されてから今日でちょうど一年になりました。こ沢山の方からご感想頂きましたし、この本がきっかけとなって出会えた方達も沢山います。15年間の研究成果を全て詰め込んだ本です。もっともっと沢山の方に読んで頂きたい!よろしくお願い致します。
https://t.co/0ddh0ujiY8
絵が下手なのに昔からめちゃくちゃ漫画描いてたの思い出した。日常系漫画に不条理4コマ。このクオリティで後生大事に保存してた、ってのが恥ずかしいね。
#待ったなしの大掃除2020
今年印象に残った本として『片手袋研究入門』を挙げてくださる方達がいて有難いです。12月に出た本ですから、まだまだ新刊ですよね。年明けから雑誌等で著者インタビューが出ますし、1月にはイベントも幾つかあります。もっと沢山の方に届くよう来年も頑張ります。感想も是非聞かせて下さいね!