片靴下に入れておくプレゼントとして、何を選べば一番粋か?そう、『片手袋研究入門』ですよね!まだギリ間に合うんじゃないかな?お子様の情操教育にも是非!
https://t.co/nAjHFTRwJe
本日より来年1月末位まで、ジュンク堂書店池袋本店4階で『片手袋研究入門』のパネルが展示されています!4階の話題書コーナーや3階ノンフィクション、7階建築系の棚でも本を展開して下さってます。このジャンルを跨がる感じが『片手袋研究入門』なのです。池袋へ行ったらジュンク堂本店へGO!
#片手袋
【拡散希望】初の著書『片手袋研究入門 小さな落としものから読み解く都市と人』、いよいよ11/29発売です(店頭に並ぶのは12/2頃)。研究成果の全てを詰め込んだ、人類が初めて目撃する類の本です。目次など実業之日本社のページよりご覧下さい。よろしくお願い致します!
https://t.co/02QzsLO6RE
【『片手袋研究入門』刊行記念イベント】路上観察報告会「24÷2の瞳」
・出演
石井公二(片手袋研究家)
村田あやこ(路上園芸学会)
むらたぬき(街角狸)
齋藤洋平(観光カメラマン)
藤田泰実(落ちもん写真収集家)
内海皓平(歩行者天国研究家)
・日程
12/15
・予約
https://t.co/TvGWVj27bI
『片手袋研究入門』発売記念イベント、第一弾!片手袋研究を見守り続けて下さったひるねこBOOKSさんで、色々な創作物に登場する片手袋を紹介します。片手袋から作品のテーマや主人公の心の動き、ジェンダー表現の移り変わりなどを読み解くという壮大な内容!10名限定です。
https://t.co/R35656roqx
片手袋の本、書名とカバーが正式に決定しました!書名は『片手袋研究入門』です(サブタイトルは「小さな落としものから読み解く都市と人」)。薄汚れた軍手が表紙の本。そこに意味があると思ってます。実業之日本社さんから年内に発売されますが、詳細は徐々にお伝えしていきます。緊張する!
#片手袋
本秀康『あげものブルース』
揚げ物にまつわる短編それぞれが面白い上、微妙に物語が絡み合って不思議な読後感に着地。「マンガ版『ホワイトアルバム』を目指したが違うものになった」的内容があとがきにあったけど、『ヘルタースケルター』がシャロン・テート殺害に繋がっていくような因果を感じた。
クリハラタカシさんの『隊長と私』に片手袋が出てきて喜んでいたら、ご本人から『冬のUFO 夏の怪獣』にも登場すると教えて頂きました。早速拝読させて頂きましたが、あった〜!しかも『隊長と私』に通じる活動なのでした。
片手袋分類図は今まで結構改変を加えていて(現在第8版)、過去の分類図を見ると懐しい気持ちになる。昔の分類図、第三段階に「原因結果系」というのがあって、片手袋が発生した因果関係が分かりやすいタイプだったんだけど、それぞれの共通点が希薄なので削除した。でも好きなタイプだったな。
「変身譚」「原作付き」「都会の生活者」という3つのテーマに沿った作品がそれぞれ収められていて、どれも素晴らしい。赤塚不二夫が満州からの引き上げ体験を綴った原作を漫画にした作品が特に印象に残った。