少年サンデーで「うる星やつら」を適当に読んでて、その後に適当に読めなくなったシーン。この1ページがなかったら、この先読んでなかったかもしれん。
祝・再アニメ化。
#うる星やつら2022
「こち亀」のこの話、車をラーメンに置き換えて、ロゴデザインについて伝えるつもりだったんだけど……
むしろ「高価なラーメンの存在価値」について、両さんのような石頭には伝わりやすいかもしれない。
ご購入いただいた方の投稿のレスに、コレ(画像)だけ貼り付けてる人がいましたが、その真意は以下のどれでしょう?
❶「どーせラーメン本なんて情報食う奴が読むんだろ!」
❷「この本、やんわりだけど芹沢達也と同じこと言ってるじゃねえか!」
❸「書いた奴、ハゲで眼鏡で、あれ芹沢だろ!」
まだ熱中症なんて言葉のない時代(→日射病)、「ドカベン」で南海権左が言ってた教えを、根性とか気合とか意味がわからなかった自分は、小学生の頃から守ってる。
皆様、暑さには気をつけて。
とある店主さん(ラーメン屋さんじゃないけど、ラーメンは提供)から「遅ればせながら……」と「教養としてのラーメン」の感想が送られてきた。
本を買ってくれただけでありがたくはあるのだけど、やはり「読んでもらうため」に書いたものだから、感想を読ませてもらうことは、本当に嬉しい。
「ホントにあったラーメン劇場」幻のボツ作品(ネーム)を発掘。
実際にあった話の投稿を漫画化する作品なので、内容はわりと普通。笑
2010年のものだけど、ボツ理由は女性差別的なことだったのかな。ネタ投稿してくれた方が、どこかで見ててくれたら嬉しいですが……