評論系サークルで同人誌買ってる話をコミケのまんレポに一部描いてたのを発掘。この2枚のうち1枚は90年代。もう1枚は2000年代初めの頃かな?大昔からコミケにはこういうジャンルあったよね~😆✨
まあクリスだって「女は黙って托卵」だからろくなものではないが…。この漫画、もう1枚おまけ漫画があるけど、それはpixivで読めます。まあ基本的な漫画はこれでENDなので読まなくても大丈夫です。
マルコ・ポーロが1979年放送。1980年には「シルクロード-絲綢之路(しちゅうのみち)」が始まって、当時シルクロードブームだった(「異邦人 -シルクロードのテーマ」も1979年)私も西域に憧れて図書館で東方見聞録を借りて読んだ…んだけど。現在東方見聞録で覚えているのが漫画に描いた事だけという😅
もう1つ。みつしまなださんの海外キャラ(日本もあるけど)シール。見つけた時はうわあ…💞とため息ついてしまった。みつしまさんも海外キャラ(劇場版、原作、ヨーロッパと南米)のシールなんか作ってたのか~。ジノもいるし。綺麗でデザインもスタイリッシュで。泥臭い私には絶対真似出来ない羨ましい。
#東日本大震災から9年
マンガ続き。最後の写真が実際の部屋の様子です。たまたま父の病院の付き添いの為、実家まで出かけていたから助かったけど。この部屋にいたら倒れてくる本棚に潰されてたかもしれないなあ…と今さらながら怖い。
子供の頃は「コケモモ」全然解らなくて。コケと言ったら緑の苔。モモと言ったら桃。子供の頃はその連想しか思い浮かばなくて2つ合わせたイメージは不味そうでさ~。コケモモどんな食べ物なんだとずーっと記憶に残ってた。でもそういう外国のよく解らない食べ物を想像するのって楽しかったな✨