いつぞや自分で
漫画はお金がかからない
ありがたい趣味と呟いて
そういえば
手塚先生の作品で
そんな感じの描写があったけど
何だか思い出せなくて
とりあえず紙の砦を
読み返したけど載ってなくて
しばらくしてBJの
ゲラの回だった事を思い出した
紙の砦では
結構先生はモテていたが
事実だと思う https://t.co/e1uF3plkMv
先程
「薬を飲みすぎて吐いてしまう」
という夢を見て
ビックリして目が覚めたら
実際さほど飲んでないのに
本当に吐きそうになった
急いで唾液を吐き出すことにより
阻止はできたが
なんだか気持ち悪いので
本当に早く治したい
治ったら外出する時は
必ず手袋をする
接触感染も十分あり得るので
79年のチャンピオン(価格550円)
当時はコロコロ優先で
チャンピオンは時々購入
水島先生の頁の構図と色使い、
身震いするほど好き
月スポのカラーもあり(話も傑作回)
個人的に満足な一冊
この中で全巻持っている単行本は
ドカベン ドンドラ がきデカ
マカロニ がっぷ 0777 月スポ
やはり多い😅
昨日購入した
コロコロコミックより
当時友人の影響で
初めて購入したのがこの号
目次を見ると当時が蘇る
私がウルトラ大好きに
なったのは
内山まもる先生と
かたおか徹治先生のせい(笑)
とにかくハマりました
のむらしんぼ先生の
デビュー作
バッチリ覚えてます
ツイの字数では
語りきれない😅
帰り
猪と電車が接触したため
遅延中
東京時代ではなかった理由😅
駅のホームがとても寒い
目一杯厚着してきて良かった
それにしても
古雑誌を買うと
この紙質とこの色のインクは
裏写りがひどい傾向あり😢
あとF1キッドのすがや先生
当たり前だけどお若い!
印刷は3色カラーだったんですね😊
平松伸二 先生から
いいねを頂き 嬉しくて
既に単行本を持っているけど
リッキー台風の電子版も購入!
とても優しいお値段でした😊
個人的に8巻の
クラークロビンソン戦が
一番のめり込みました
(キャラが面白くて好きだった) https://t.co/gc4g4aCJvw
さらに終盤では
全てをひっくり返す設定が
待ち構えていて
サタンに翻弄され
テンポよく気が利いた
リアクションをしてしまう
悲劇の大魔王
#バイオレンスジャック
#永井豪 先生
15日に人類の人口が
80億に達したそうで・・
画像は1976年 桜多吾作先生の
漫画版グレンダイザーより
さすが科学長官ズリル
ものすごい先見力!