本を2冊買った
内容が手塚治虫先生の
描き直しや修正について
なので
もし先生がご存命なら
苦笑いされるかもしれない
でもヲタクは
このテの内容が大好きである
個人的には
永井豪先生や水島新司先生の
このテの本が見たい
夜勤の休憩中
昨日は9日ぶりの休みで
日用品の買い物と
部屋の掃除などの
溜まっていた用事を
済ませていたら
なんか疲れて
力尽きてしまった
この作品は
超ユルユル作画なのに
一コマで終わり😥
3日後から
きっつい10連勤なので
明後日の休みは
マッハのスピードで
できる限り描きたい🫠
#これを見た人は黒色の入った画像を貼って
#とり・みき 先生
最後のコマの台詞は
40年経っても凄味を感じる
独り言
今よく使われる
バチクソとかブチキレとか
とかいう言い回しが
なんか苦手で
(あと以前は日本語だったのに
今は横文字になった
経済用語とかケッ!と思う😅)
でもこうして徐々に
世の流れから外れていき
社会からはじき出されて
しまうんだろうなぁ・・
と黄昏れる初老男😑
↓1枚目は若い人
Xは様々な意図で
利用されていますが
私は本能のまま呟き
それを楽しんでくれる方と
こじんまりと交流を楽しむだけ
56年目もこれから先も
そんな感じです😁
毎日笑顔でがんばろう〜
十数年前
両親の介護&看取りの時期に
(スーパー)ドクターKの他に
#北条司 先生の #AngelHeart も
まとめ読みして感銘を受けた私
キャラの加齢描写
(毛量 骨格 皮膚感 目のくぼみ等)
が絶妙で素晴らしく
若い頃の場面が出てくる時は
ちゃんと #シティハンター の頃の
質感に戻っていて鳥肌立ました
あと3日で
高品と同い年になるのか
当時ははるか未来の話と
思ったけど
あっという間だったなぁ
ちなみに高品とは
漫画ドクターKのキャラです
最近呟き内容がマイナーで
スンマセン🙇
画像下は98年高品が若かった頃
未来の姿として描かれたコマ
画像上は近年描かれたコマ
1愛読者として感慨深い🥲
まだ未見の方へ
↓こちらの作品です
主な使用道具は
Gペン、墨汁、筆ペン
A4の漫画原稿用紙
(うちのプリンターは
A4サイズまでしか
スキャンできないので)
完全に昭和時代のスタイルです
今回画像に文字を入れるのが
不馴れで時間がかかったので
次回はもっと早くします