〔第10話〕病を持ちながらも、自分の道を模索し力強く生きる女性に、背中を押されたお話。「病がないから幸せなんじゃない」「病があるから不幸なんじゃない」その言葉に胸を突かれ、切り開いていくパワーを大事にしようと思うようになりました。
https://t.co/OyHX5AswHa
〔第11話〕看護師の働き方は、病院だけじゃないと知り、初めて挑戦したツアーナース。不安でいっぱいな中、それでもやり切った経験は自信になった。同時に、責任感や向上心をより強くもしてくれました。何より、出会った子供たちが背中を押してくれた経験は、宝物です。https://t.co/OyHX5AswHa
〔第12話〕祖母との別れのお話。たくさんの看取りを経験した後だからこそ、できたことがあったかなと思います。教えてくれたたくさんの命に感謝です。https://t.co/OyHX5AswHa
〔第13話〕祖父との別れのお話。たくさん看取りを経験してきた。だから頑張れると思った。でもできなかった。この後悔が、この『いのちの教室』を描くきっかけでした。https://t.co/OyHX5AswHa
単行本発売を記念して、特別読み切り公開になりました。読んでもらえると嬉しいです。
https://t.co/11lKfVPtwc
本日から『#推し博物館ひとり旅』月刊連載スタートです!第一回目の今回は、岐阜県各務原市の内藤記念くすり博物館に行ってきました。私が今一番大好きな博物館です!
ココから⇒https://t.co/z1Ti8miCgG
『#推し博物館ひとり旅』連載開始のお知らせ。読みタイにて毎月掲載予定です。
毎月、日本中のあちこちの博物館へ旅に出ます!なので、みんなの推し博物館も教えてください!
ココから⇒https://t.co/G2EtxfaTz2
博物館のきっかけになった司馬遼太郎の『胡蝶の夢』と『花神』一度読んでみてほしい。面白くて、「私もこの時代の医療漫画描きたい!」となって、「でもそのためには、勉強しなきゃいけないし、ビジュアル資料も集めなきゃ!」となって、内藤記念くすり博物館にたどり着いた。
推し博物館を旅する漫画第2弾です。
今回は愛知県犬山市の「野外民族博物館リトルワールド」に行ってきました。
世界の家が復元されてたり、各地のグルメが堪能できたり、民族衣装が体験できて、疑似世界一周ができる博物館。最高だった…✨
ココから⇒https://t.co/i62KZTF9Si
『推し博物館』第2段のリトルワールド。
訪れたのは、ちょうど桜とチューリップが満開の時期。展示もさることながら、季節も満喫できて、いい旅になりました。
ゴールデンウィーク、予定がない方はぜひに!(混んでるかも知れないけど)
漫画本編→https://t.co/i62KZTF9Si
リトルワールド本館は第5室のこころの宇宙(価値)をテーマとした展示が、好きでした。各地の価値観を表す展示が、すごく荘厳で、しばらく佇んでいたい気持ちになりました
https://t.co/i62KZTF9Si
アラスカのトンギットの家。アラスカは行ったことがあるけど、現地に行ったからって必ずしも学んだり見られるものでもないし、博物館だからこそできる体験だなーと思った。大カラスのモチーフが好きすぎる漫画本編→https://t.co/i62KZTF9Si