確かに。このシーンで嫁が「たけし!」って叫んだり「もう止めて!」って言わないで黙々と飯食ったり皿洗いしてたら、全然印象違うわ。(なんだこの女……)ってなるわ。 https://t.co/tl3PPhwnOd
薩摩長州は男気があるかのように見せながら逃げたり陰で卑怯な謀略戦をやるのが上手い。本当の本当に誠実で男気がある人間は貧乏クジを引くのよ。
1枚目 → 1970年代の傀
2枚目 → 1980年代の傀
3枚目 → 1990年代の傀
傀、人間じゃなく妖怪なんですよね。
鱗滝さんが意図的に大事な部分を教えていなかったという事は無く、もともとああいう人です。鬼滅のあいまを見れば常中が出来てない弟子達に対して平等に「もう教えることはない」と言っていた事が読み取れます。
やっと技術的な事を教えて貰えるパート来た!!って思ったら、
強者「リリースの瞬間に全身の関節を開放してパーンって感じでやるといいよ」
僕「えっ……?こうですかね」
強者「あー、ダメ。もっと脱力して。」
僕「こうですか?」
強者「お前センス無いわ」
で終わるのとかもあるあるだよね。