レゼに求められてたのって隠密的な役割じゃないですか。いきなり殺さなかったのは百歩譲って「本人の意思で来させる事で穏健に話を進めようとした」で通るけど、あの大破壊は「デンジにフラれて自棄になってた」としか思えない。
バカが努力しなかったらもっと沈むだけだから努力した方がいいですよ!→そうだね
それはそれとして努力はきつい!→勿論そうだよね
私はもう私みたいな個体が生まれて欲しくない!→そう思っちゃう人もいるだろうね……
社会にフリーライドするのは本意ではないので確実に即廃棄の安楽○が全員幸せ→
高校生の頃、これを作ってうまいうまいと食ってたら母親が「鍋ってのはもっと色々した方が旨くなる」って謎の対抗心を燃やしてきて、後日手を加えすぎて不味くなった鍋を作って来て、本人も失敗した事を自覚してたようで気まずそうに出してきた事がある。
元ツイートの人はあそこだけ見て「業務用のちゃちなラーメンに文句つけない偉い人」だと思ったんだろうけど、違くて「そういうちゃちなラーメンが好きで手の込んだ重いラーメンにケチつける人」なんだよね。
元ツイートの人はあそこだけ見て「業務用のちゃちなラーメンに文句つけない偉い人」だと思ったんだろうけど、違くて「そういうちゃちなラーメンが好きで手の込んだ重いラーメンにケチつける人」なんだよね。
その点、野武士のグルメでは「昔ながらの中華そば」好きが絶対に経験する「俺はスーパーの生麺セットに具が乗ってるレベルのラーメンを求めてるだけなのに、どうしてそれを下回れるんだよ糞が。こんなんならチェーン行くべきだったわ糞糞糞糞。」という体験を漫画にしてて非常に良かったんですよね。
あと大事な事として皆「美味しんぼ、悪役の方が正論言っててワロタw」って言うけど、悪役側の意見を主人公側に都合の良い藁人形にしないでちゃんと中身がある論を持たせてる所を賞賛すべきではないだろうか。
久住先生の漫画を読んでると、(ラーメン発見伝に出てくる中華そば原理主義者って本当にいたんだな)と新鮮な驚きを味わう事が出来ますよ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
苦しい時に踏み留まる能力が無い人間、本当にどんどん立場が悪くなってくんだよな。
そして、苦しい時に踏み留まる能力は「苦しい時に踏み留まって成功した」という成功体験で育まれるので、初期能力が低い人間は苦しい時に踏み留まれなくなる悪循環も存在する。