ポリネシア人があんなに拡散した理由に「太陽の方向へ向かう宗教的な感情でもあったんじゃね?」って説があって、納得できなかったが、宗像教授の説明で心で理解した。
(やっぱ漫画ってビジュアルの「強さ」がある)
実はマヤ文明の解説のワンシーンなのです
(しっかしなんでこうも四大文明って人口に膾炙してんでしょうねえ) https://t.co/ejjSqbVa5y
町田粥『発達障害なわたしたち』、有能編集の発達あるあるが身に沁みる。
同じ編集人(あみてあつめんちゅ)として参考にしたい。
俺のことを書かれてるようだ…。
午前中にタスクリスト作って力尽き、午後からの追い上げでなんとかするやつ。
で、定時以後はチャットもメールも来ないので過集中が来て、いつのまにか10時まで残業してるやつ。
清渓川ミームの元ネタがニンジャスレイヤー構文じゃないかってやつ、なんでズワイガニがいるのかについての答えだった
もういい…!
ヒグマを見たことない道民も、百姓じゃない東北人も、運転が丁寧な名古屋人も、話にオチをつけない大阪人も、皮肉を言わない京都人も、ヤクザじゃない広島人も、チェストをしない薩摩人も、それでいい…!
もう…休め…!!
十二神将の名前とか区別がつきにくいことこの上ないのに全部覚えてしまった。
漫画ってすげえ。これがエピソード記憶…。